1週目の1日目〜ここからはじめよう〜
GPSプログラムのnoteバージョン(具体的なやり方)をご購入いただきありがとうございます。腕時計 or ストップウォッチ、やる気はそろっているということを条件に伝えていきますね。
⒈はじめに
前回の〜はじめたい人へ〜の記事でGPSデータの比較をチラッとのせました。それについては下の方で簡単に解説しますが、あなたとこの1日目の内容について、イメージを共有しておこうと思います。こんな感じ。
1日目はかなり大事なのでしっかり書いてます。
2日目からはトレーニング内容が中心です。
GPSではこうなります。それをアナタが持っている腕時計かストップウォッチを使っても、ほぼこうなるようにまとめていますのでご安心ください。
※4月17日から自分自身がやることで、選手の気持ちを感じながら発信できるようにこの1ヶ月準備してきました。
⒉1日目(初日)のトレーニング内容
これだけじゃわかりにくい?動画と音声で簡単にまとめてみました。
1日目で何より重要なのが”現状把握”、簡単にいうと、”いまのアナタのレベルを知っておく”ことです。下の3つのポイントをしっかりと読んでください。
どのくらい重要かというと、まずそもそもとして、今後のプログラに参加できるのかという点をアナタ自身が知っておく必要があります。
もしこの1日目、60分間クールダウンまで耐えれず、途中でギブアップしたアナタは、明日からの内容を軽め軽めに調整(変更)しましょう。例えば、時間を半分にするとかで。じゃないと怪我か疲労ばかりがたまっていくだけになります。
まあ、このあたりについてもアナタには"かしこい選手"になってもらいたいので、ずっと参加していくうちにセンスのいい人はわかってくるでしょう。
ここからはこのプログラム(トレーニング)をはじめる前の大事なことを伝えていきます。
⒊トレーニングの前に〜”超重要な3つ”のポイント〜
①RPEとBorg(ボルグ)スケールをとりためよう
その日、例えば1日目(初日)の全てのトレーニングが終わったら、30分後にさっきのトレーニング全体を思い直してみて、New Borg Scaleの一覧から自分に当てはまるのを選んでみよう。その選んだスコア、例えば『6』を選んだとします。それがアナタがその日感じた主観的運動強度と言われるRPEになります。
これはバルセロナでも採用されています。是非アナタもとりためる習慣をつけて欲しいです。
1週間の中で、例えばこのプログラム中は土日をオフにしてみて、RPEとプログラム計画の中強度割合を比較してみたとしましょう(あくまで一例ですよ)。もちろん他とも見合わせないといけないんやけど、プログラムの設定とアナタが感じたことが一致しているかの目安にもなるわけです。
こればっかりは”とりためていかない”となんとも言えません。
②Yo-YoIR2 400mとRPE
※ここかなり大事です
基本的には、その日のトレーニングが全て終わったら30分後にRPEを出して欲しいんだけど、1日目のこの評価だけは特別。
なぜなら、このテストが今後の指標になるからです。簡単に言えば、このA選手(河合)が1ヶ月トレーニングをしたら400m走りきれて、RPEも『5』になりました的な(320m→400m、RPE8→RPE5)。
※僕の場合は2週間目で実際は変化がありました
確実な変化だよね。何もしていないとこうは絶対にならないからね。
③脈拍もとることを習慣化しよう
1日目、ウォーミングアップでめちゃくちゃ上がっているのがよくわかりますよね?10分間軽く動きながら体操しただけなのに・・・
この時点でかなり体力レベルが低くなっている可能性があるし、事実Yo-YoIR2・400mテストは320mしか走れずクリアできなかったんです。
このような感じでずっと脈拍もとりためていくと貴重なデータになるので、是非アナタもとりためることを習慣化してほしいです。
⒋まとめ
さあ、ここまできたら(読んだら)、メモをとれるようにして、トレーニングできる場所を見つけてスタートさせよう。
一刻もはやくライバルたちに差をつけろ
①単発の1日ごと、②1週間(5日間)トレーニング内容コースはこのような感じです。
ぜひ、LINE公式、③1ヶ月コースをご購入ください。こちらではもう少しマニアックなデータも共有するようにしていきます。一緒に賢くなりましょう!
①noteで1日ごとの最強トレーニング内容をご提供【200円】
②noteで1週間ごと(5日分)のトレーニング内容をご提供【780円】
https://note.com/kawaifootball/m/m83a6e5c1a18d
LINE公式トレーニングサポート
③1ヶ月(20日分)のトレーニング内容をご提供【3,980円】
※③を希望される方は、こちらのリンクよりご購入ください↓
https://ikusapo.stores.jp/items/5ec93a4034ef0148fcadde6c
【免責事項】プログラムへの参加については自己責任でお願いします
※プログラム実施中に身体に違和感を感じたり、怪我をしてしまったりした場合でも、弊社は 一切の責任を負いません。その場合は速やかにプログラムを中止して頂くようにお願い致し ます。
皆さまのサポートがめちゃくちゃはげみになります! サポートいただいた分は、システム開発や社会に返していけるように活用させていただきます!