#048 「ゴキゲンスパイラル」をもっと広めよう!
何年か前に所属していた会社の執行役員の方が、忘年会などでしきりに「ゴキゲンスパイラル」という言葉を推していたのを今でもよく思い出します。「ゴキゲンスパイラル」はその方の造語で、飲み会の場だったので細かい意味については覚えていませんが、「お客様」がご機嫌になれば、「仲間」もご機嫌になるし、「自分」もご機嫌になる。逆に、「自分」がご機嫌であれば「仲間」もご機嫌になるし、結果的に「お客様」もご機嫌になる。みたいな意味だったと思います。
ションボリしているよりはゴキゲンの方が良い方向に進みますし、そういった気持ちは周りにも伝染していくので、「ゴキゲンでいる」という状態は日頃大事にしていきたいと思います。
成果も大事ですが・・・
「成果」も大事ですが、成果を出すにあたってのムードも同じくらい大事だと思っています。チームで何かを達成した時、一緒に喜び合えるかどうか。すごいことをやった時、他のチームも喜んでくれるかどうか。引いてはお客様が喜んでくれるかどうか。そう言った視点が大事だなと思います。仕事は、本質的には「誰かの役に立ちたい」というのが根元にあることがほとんどですので、誰かが喜んでいる姿を見たいはずです。
製品開発であれば、開発チームだけが喜んでいてももちろんダメです。お客様が喜んでくれるものが作れたかどうか。そのためには、お客様の顔色が見える関係であるかどうかも重要だと感じます。お客様の顔も見ずに開発していても、自己満足で終わってしまいます。
私は昔から学業よりも学園祭や部活が好きでした。イベントは、みんなで準備して、みんなで達成して、みんなで打ち上げに行けるからです。会社でも、内容は異なれど基本的にはみんなで準備して、みんなで達成して、みんなで打ち上げる流れは同じはずですが、「みんなで祝うところ」は各社それぞれのスタイルがあるように感じます。やはり、「ゴキゲンスパイラル」を実現するには、それ相応のイベントが必要なのでしょう。どんな形であれ、仲間の成果をちゃんと祝う習慣があるかどうか。こうした気分やモチベーションの部分は、「ゴキゲンであるか」に集約している気がしました。思ったよりも良い言葉ですね。「ゴキゲンスパイラル」。
「三方よし」みたいなことなのですが、ワードチョイス的には「ゴキゲンスパイラル」の方が単純でとっつきやすく、忘れにくいので好きです。
ということでした。
おしまい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?