昔の資生堂のCMを語ろう(山口小夜子さん、展示、コスメ使用感想、石岡瑛子さん編)後半
こんばんは可愛唯です。
前半の記事はこちらになります
資生堂のCMモデルに欠かせない存在、山口小夜子さん
中学生の頃、耽美芸術とアングラ芸術に興味を興味を持った時、こんなに美しい方がいらっしゃるなんて!
山口小夜子さんのことが大好きすぎるので、山口小夜子についてはまた後日語ります。
資生堂「リバイタル」のCMといえば、山口小夜子さん
ポスターも有名でしたね。
DVDに収録されている一番好きなはCM、春の資生堂リバイタルのCM!
紅を基調としたインダストリアルサウンドが流れるカッコいいCM
最初は、化粧品単体のアイテムがクルクルと回っていて
確かに春らしい色遣いのコスメだなぁ〜とぼんやり見ていると
妖艶な眼差しで、鮮やかな紅をひいた、美しい山口小夜子さんがアップで映るのです!
実際にそのリバイタルのコスメを使って、出演されているかもわからないのに
「えーー!!こんな綺麗になれるんですか?買います!今買います!」
と、購買意欲が掻き立てられます。
春っぽい、カネボウのCMの淡い色遣いとは程遠い紅色の映像なのですが、今年の春はなんだか紅色に染まってしまいたいワ…とまだ思います
スキンケアクリームのCMもそのクリームがどんな効果を齎すのか分からないけれど、小夜子さんがCMに出ているなら間違いないと思ってしまうほどです
まさに、私はケイタマルヤマさんがおっしゃった通り「小夜子オタク」なんです
前回のnoteでも述べたように、DVDの終盤に差し掛かると「サクセルフルエイジング」。
「年齢を重ねても美しく」をコンセプトにしたCMが増えてきます。
そこで資生堂「アクテアハート」のCMはかなり印象的でした。小夜子さんも年齢を重ねられ、憂いと存在感増した美しさがあります。
童謡の「ちょうちょ」がBGMとなっていて、座りながら手を滑らかに動かす小夜子さんが引きで映っている映像。
こちらは、わかりやすくハンドクリームのCMでした。
とてもシンプルな映像なのに心を掴まれる不思議な映像。後半の方は何故だが虚構や寂しさを感じるんです。
もしかしたら、景気の移り変わりでもあったのでしょうか。
CMの話はここまで。
私は、資生堂の広告に関わるイベントと山口小夜子さんに関わるイベントが開かれると分かると必ずと言っていいほど足を運びます。
上の画像の展示の際は物販があったので、真っ赤なあぶらとり紙を買いました。パウダーを叩く民としてはあぶらとり紙は使わないのですが、現代であまり使われない美容アイテムであり、資生堂のロゴが入っていて可愛かったので。
持ち歩いていましたが、大雨に降られた際にカバンの中も濡れてしまい、ボロボロになってしまいました泣
ポスターとお化粧の流行り年表もあり、面白かったです。
お次は資生堂の昔の広告を手掛けていた、アートディレクターの石岡瑛子さんの展示
2020「血が、汗が、涙がデザインできるか」
ホネケーキのポスターが有名ですよね
PARCOの広告もよく手掛けていらっしゃったそうです
今見ても古さが全く感じられないですね。
どの作品もエキセントリックで驚きました
それでは、2000年生まれが80年代の資生堂の化粧品を使ってお化粧しました!
感想としては、
良すぎます!復活お願いします!これからは普段使いします!
化粧品にも消費期限があって、経年劣化や今より進化していない!人が使ったものー?!なんて言われそうですが、関係ない!可愛ければオーケーの気持ちでゲットしました✌︎
当時の資生堂が好きなので、広告にも惹かれてやっぱり欲しくなっちゃう
しかも、全然出回っていないので手に入れるのもちょっと大変
コスモアイカラーを引き出しの奥にしまったまま、断捨離するか迷っている方は是非わたしにお譲りください
それでは、買ったアイテムを紹介
勿論、マリアンさんが好きでこの前も解説した好きなCMの一つ「ナツコ」の夏のアイシャドウをゲット
ブルーベース夏
盛り体制無し(多分)
似合う化粧品が全然ないので、いかに化粧品を使わずに化粧をするか模索中
と、お化粧困難民の私にはサイコーにぴったりでした。
現代のお化粧品が使いこなせないのなら、昔のお化粧品使っちゃえばいいじゃん!
普段、アイシャドウは肌色のラメのみを使用。
チークはもっとピンクでもよかったかも、、、ラベンダー色を薄く使いました
使用感はこんな感じ
CMのマリアンさんの瞼ほど、強めの青色ではなく、使いやすい!
青み吸収肌だから?
CMの真似して唇はピンクオレンジ
瞳がツヤツヤに見える、これが、夏の女、、、
自撮りの方が近くて色が分かりやすいかな?
目元がクリッとして顔全体が締まります!
青色系のアイシャドウってなかなか売っていなくて、バブルイメージもあってどうやって使ったらいいのだろう?って思ったけれど
取り敢えず、CMの真似するのが手っ取り早い笑
二重幅が広いので、そこに色を乗せてしまうと腫れぼったくなるのですが、紺色がかったブルーなので瞳がクッキリして締まります
それなのに暗黒舞踏みたいにならない!笑
チップで普通に目尻まで何度か重ね塗りするだけ!
淡いカラーが流行っている今、これは助かる、、、
お洋服に合わせて、重ねる回数を変えてみるのもいいかも
ブルーシャドウとの良い出会いでした
お次!シフォネット!!!
「レトロかわいいと言ってもらえるなんて」と謳ったご長寿ライン
アイテムは販売終了しているものが多く、今はリップスチックのみが売られています
かわいーっ!エメラルドグリーンのパッケージ
この光沢の美しさは実物を見ないと、お伝えしきれないです。
帰宅即お化粧を落としてしまった後に届いたのですが、待ちきれなくて、そのまま塗りました
見た目はピーチカラーですが、唇に乗せると水分量に反応して自分の色になるらしい!
わたしはどんな色になるのかしらん
なんと!青みピンクになりました!
しかも、肌色にちゃんと合ってる!
一体どうなってるの!?
リップの色に迷った時は、このリップスチックを使うのもありですし、ノーメイクがいいけれど少し血色良く見せたいなって時に色付きリップ感覚でも使えちゃう
上品でカジュアル、、、なんて万能なの!
資生堂様様
これまでは、広告に魅入られていましたが使ってみるとより資生堂の力を感じる、、、
あの美しい映像作品たちも誇大広告ではなかった….ことがよくわかりました
資生堂って本当に凄い!
芸術性が高いからこそ、人々を美しくすることにも余念がない。
これからも資生堂を追求し続けます。
また、展示やコスメが手に入ったらご報告します!
お読みいただきありがとうございました。
それでは、