![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130737582/rectangle_large_type_2_1c8718a120c5d71ac05f84d538fc5531.jpeg?width=1200)
KINIOTOのネーミングについて
前回、KINIOTOのネーミングについてのお話を投稿する予定です。
と締めて終わりました。
それについては、展示室の入り口に「作者ご挨拶」として掲示しております。
個展1回目、2回目と毎回、文章を変えているのですが、
考えてみたら、KINIOTOにしたきっかけはフラヌールさんでみつけた本だった!
と思い出したので、ネーミングについて書いたのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707809340754-MDgnrwypJ0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707809366286-YGKAGRSDSN.jpg?width=1200)
↓ 作者ご挨拶
イラストレーターの河原ちょっとと申します。
お立ち寄りくださったご縁に感謝申し上げます。
普段は、依頼されたイラストを描いておりますが、展示したイラストは、
説明の掲示物の通り、初めはらくがきです。
しかしながら、落とし物をテーマにして描き進めていったら、どんどん
楽しくなってきて、後半は、落とし物でもなく、わけのわからない状況
になってしまっているのですが、仕事とは違って、指示に束縛されずに
無責任に楽しんで描けた作品となりました。
何でこんな物が落ちているのか?
落とし主は誰かな?
くまとうさぎは、何を考えているのかな?
など、想像を膨らませながら、ご覧いただけましたら最高にうれしいです。
KINIOTOは、「気になる落とし物」を略しました。
初めてフラヌール書店に立ち寄った際に、たまたま目に留まって購入した
「ない仕事」の作り方 という、みうらじゅんさんの本に、ネーミングの
重要性について書かれていて、そうか自分で名前を考えて付ければいいの
か、と思って、このシリーズのイラストにKINIOTOと命名したのでした。
世にはない言葉で、読んでも何のことかわからないのがいいじゃない、
ローマ字表記にすることで少しおしゃれな感じだし。と結構、気に入って
おります。そこの棚に、その本がまだあるようなので、パラパラと見てみて
ください。おもしろい本です。
まだまだ、書きたいことがあるのですが、イラストを見ていただきたいので、
このへんで。
KINIOTO〜くまうさの気になる落とし物〜、楽しんでいただけましたら
幸いです。
イラストレーター 河原ちょっと
ということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707809570270-EeDGec0jkX.jpg?width=1200)
もっと詳しく話しますと、
昨年2023年8月、夏真っ盛りに、
今は九州在住の同級生が上京するということで、前回、登場した小学校の同級生と3人で会うことになりました。
汗だくで、みんなが住んでいた五反田周辺を練り歩き、もう暑いし、そろそろ駅に向かうかどうするか、というときに、ぐるりと回って、不動前から乗ろうということになりました。
私としたら、暑いし、近めの武蔵小山でいいんじゃない、と心の中で思っていたのですが…笑
不動前の手前でフラヌール書店に立ち寄り、しばし、涼みつつ、それぞれ、いろいろな本を手に取り見ていました。
おや、私の好きな清志郎さんの本があるぞ、と目をやり、確かこれは持っていたな〜、などと考えていたら、その隣りに、みうらじゅんさんの本が…「ない仕事の作り方」ふ〜ん、どんなことが書いてあるのかな?
個人事業主ということもあり、気になるタイトルでした。
それをパラパラと少し見てみると、ゆるキャラの命名についてやマイブームからないものを仕事にする…など、面白そうなので購入しました。
その本の中で、「ネーミングの重要性」について書かれていて、なるほど、と思い、KINIOTOと命名したわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707812436634-W7UGpeXB6V.jpg?width=1200)
なので、巡りめぐって、KINIOTOとしたきっかけとなった書店で最後に展示させていただいたのは、ご縁があったのかな、と思うのでした。
というか、フラヌール書店を教えてくれて、展示室の利用について聞いてくれた、同級生が、全てのきっかけです。あの日に、もう暑いから、不動前まで行かなくていいぢゃん!と言っていたら、今、展示してもらうことはなかったかもだし、KINIOTOとはなっていなかったかもです。
毎回、展示を見に足を運んでくれて、グッズも購入してくれたり、応援してくれる同級生には感謝しかありません。
毎回、足を運んでくださる方がほかにもいらして、その方々にも感謝です。
次にどこかで展示をするときには、制作中の本のイラストを展示したいと思っております。
まだ、そんなにできていないのですが、公表して自分を追い込むタイプです。
秋頃に完成するといいな〜。遅くとも今年中には…。
しつこくやっているKINIOTOイラスト展ですが、今回で最終です。
お近くにお越しの際には、是非、お立ち寄りください。
今のあなたに合ったおもしろい本も待っていると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1707812388084-6nEPMeR0lW.jpg?width=1200)
フラヌール書店
https://flaneur.base.ec
Instagram @flaneur_bookstore
バイト犬@chiens_de_librairie
X @flaneur_books
東京都品川区西五反田5-6-31 東急目黒線不動前駅より徒歩3分 OPEN 12:00 /CLOSE 20:00 定休日 毎週水曜日+第1第3火曜日
#イラスト #イラストレーター #河原ちょっと #illustration #Illustrator #kawaharachotto #フラヌール書店 #本屋 #個展 #gallery