4月のふわふわちゃん(めぐみ)
4/29(祝)
帰っていった
4/28(日)
みんなでキッズプラザ&ピクニック!
4/27(土)
みんなで生駒山上遊園地!
4/26(金)
毎日天気予報を見続けて一喜一憂してきたけど、私には、週末晴れることはわかっていたよ🌞 今朝の天気予報で、ついに雨マークが消えた🍬
🚃
ヨガへ行く。
今いちばん行きたい場所かも。日々、肩も心も緊張でがちがちなのだと思う。本当によくやってるよ😇
銀行に行ってガス電気代を払ったり、駅のホームで御座候を食べてお昼としたり、定期検診を予約したり、区役所に行って国保を脱退したりした。
帰って、部屋中に置いてある害虫駆除の毒餌を交換した(1年交換)。
明日からの遊びの準備をした👚
本当によくやってる。
📺️❇️
1週間分の『虎に翼』を見て泣いた。
梅子が法を学んでいるのは、夫と離婚して親権を得るため、と言うのを聞いただけで泣けた。その後、現状それが叶わない法律でも、自分は進んでいたいという言葉に圧倒された。
すごい朝ドラを見てるな!と感激する🐅
許しがたい、ハードな場面も多かったけど、轟(戸塚純貴)が春日のまんまで笑えてなぐさめられた。(『だが、情熱はある』で、オードリー春日役をやった。)
4/25(木)
初めてフルで授業がある1週間だった。
感想は?
○2コマ目の中盤ごろにふと、「あとまだ2コマあるのかあ😱」
って昨日ぐらいから思うのがちょっといやだ。
本当は、「あと1コマやらないと昼休憩じゃないってまじかよ😵」と思っているのが正しい。けっこう絶望に近い。
私は毎日、2.3.4.昼.5限の時間割でやっており、自分が望んでそうしてもらっていて、無駄がなくて気に入ってるのだが、やっぱり疲れるんだよ😣
○コリアンタウンの話をしてくれる子のトークをきいていると、韓国映画で見た人たちに重なりコーフンする。一筋縄ではいかない感じに生命力が見えて、圧倒されるのかも。
4/24(水)
朝の電車で2駅目から座れた奇跡🤩私は終点まで行くのさ!
フワちゃんのラジオ、海外(アメリカ)の語学学校に入った話!
みんながききたい話を、フワちゃんにしかできないトークでしてくれる! めちゃくちゃおもしろい。
フワちゃんが、やりたいことをやりたいときにやりに行って、まるで子どもみたいに情動のまま動いているから、本当はみんなこんな風に生きたいんだよなあ…と思った。
フワちゃんがなにも考えてないわけじゃなく、そのためのお金とか時期とかを吟味した結果の今なのだろうけど、何の縛りもないように見えるのがいつもすごい。これが自由ってことだ。
私は何がしたいかなあ。完全に自由なら。完全に自由のはずでは?
大学院とかで勉強したいなあ。専門学校でもいい。勉強したい。
📻️
授業はサバイバルだ。新参者の私はまだまだやられっぱなしだ🤕
教室を出てすぐどっかに行こうとする人がいる。
行ってくる! と宣言したロッカーがものすごく遠い人もいる。
トイレがめちゃくちゃ長い人もいる。
止める?
追う?
探しに行く?
授業を止めてでも?
と揺らぎながら、結局様子を見に行くほうがいいんだな~。ってわかってきたところ。
できたこともある。言うことを聞いてくれる時もたくさん。
担任の先生達が本当によくわかっていて、心配そうに様子を聞いてくれたり、見に来てくれたり、授業の前にクラス全体に話をしに行ってくれたりする。
授業がうまくいかず、困難だ! と思った翌日には、何も報告してなくてももう対応する動きがあったから、1人だ! とは思わなくなった。
(たぶん、授業で困った他の教科の先生が言った。)
報告というか、相談をしようと思った。
👥👥👥
先週勘違いですっぽかしてしまったクラスに行ったら、生徒が「先生今日は来たん?」と笑いながらイジッてきた。助かった~。
4/23(火)
反抗とかはしてなくて、
ただ50分授業され続けるのが苦痛、
なのらしい。たぶん。
よい脱線とか雑談とか遊びとかがほしいなー!(私)
窓の外の道を歩く人に向かって、「おばちゃーん!」と呼ぶ子。
トットちゃんか!
(と言って、説明した。)
道行く人は、案外みんな手を振ってくれるらしい。知らなかった世界…。
50分を過ごすって難しいな!
けどこの1年ぐらい、一人で無理やり授業を進め続けるのはもう辛いと思ってたんだよ。
50分をご機嫌にすごすためには…???
使わなかった頭の部分を使い始めた。
知恵が必要?
いや、人柄? をさらけ出すしかない事態!
👛
私学共済の定期保険に入ってみた。
何かいいかなと思って。。
心境の変化。
録画したドキュメント『年金探偵が行く』を見た。
戦前に納めていた年金が返ってきてない人たちの年金を追う社会保険労務士の話。
めっちゃおもしろかった。私は年金や税金を敵視してると思ってたけど、本当はめっちゃ好きなのかもしれないと思った。
🎧️🎶💿️🎶🎧️🎶
あと、めっちゃよかったから見て!!
今夜再放送!
質問のコーナーがめっちゃよかった。
歌じゃない時の宇多田ヒカルがパーカーで無造作に髪くくってるだけのラフさも👍️人々との対話の場にぴったりで、すごく考えられてる~と思った。
4/22(月)
出勤し、先週の失敗について謝ったらほぼ忘れられていて、一瞬「?」って顔をされたよかった! そのときは激烈にショックで数日引きずるが、すぐに忘れるもんだ。私ももちろん🤡
今日できたことは…まあまあいっぱいあったな!
📻️大竹まことのゴールデンラジオは、火曜日(砂鉄と小島慶子)と、金曜日(室井佑月と青木理と金子勝)と、木曜日(ヒコロヒー)が好き。
4/21(日)
録画したドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』おもしろかった。
ニイニイちゃんが言ってたように、たしかに、淡々、って感じでそこがよかった。
主人公(杉咲花)の脳外科医は記憶障害で記憶が1日しかもたないのだが、昨日の不安を忘れて次の日が生きられるならそれっていいよなって思った。結局は自分がいらない不安を持ちたがってるだけなんだ。
月曜日の楽しみができた🌙✨(月曜夜10:00)
4/20(土)
給料について不明なことがあり、焦って前の職場に電話したら私の勘違いだとわかった。
恥ずかしかった。
いろいろわかってない。
でも聞いてよかった。
この話をしたら、「恥ずかしくないよ」ってニイニイちゃんが言ってくれた。救われた。
お金のことが全然わかってない。
👛
昨日張りきって動きすぎて力尽きてしまった。
ニイニイちゃんが遊びに来るというのに最終的な掃除とか、最終的な収納とかやりきれないまま時を迎えてしまった(ここで言い訳をしているのよ)。
ニイニイちゃんが、約束するLINEの段階から、「妹子が片付けたという部屋…」と笑いながら言ってくるので笑えたし、妹に伝えたら喜んでいた。
てか妹子って! センス~~🕺❇️
🍝
サイゼリアで食べながらお金の話をいっぱいした。
・ファイナンシャルプランナーに相談、いいなあ!
・私の不安はどこから来るのか?
・マネーフォワードのアプリを入れた。
部屋を見せて1個ずつ説明してまわった。
片付けきれていないところがそのままで恥ずかしかったな。
でも、自分が平気だからそのままで、結局平気だと思ってるんだろうな🤡
買ってきてくれたイチゴを食べながら、ダンスの話や、ドラマの話や漫画の話をした🍓
この本と、
この本がほしい。
知りたい。勉強したい。
家に来てくれて嬉しかった。
また来てね🛋️
4/19(金)
昨日は行事で休みで、今年は(金)休みにしたから4連休🎏
もうちょっと働いてもいい気がする…いやこれでいい!
お金に換算すると辛い気もするけど、この時期に十分に休むことはきっと大事だ。
月曜日から働いていると動くモードが持続して、ヨガ行ったり、授業準備したり、冬物最終洗濯したり、コインランドリーに羽毛布団洗いに行ったり、とかいうことを冷静に行う!疲れすぎてないからできること。生活を気の済むぐらいでいいからまあまあきちっとすること。私の場合は片付け。
コインランドリーの待ち時間が本当にどうしようもない…と萎えるのは、待ち時間が本当に嫌いだからだ。
せめてものということで店舗をチェンジして、ココカラファインに近い店にしたら半額キャンペーンしてたからシングル羽毛布団600円で洗濯できた👛
ココカラファインで翌週の昼飯パックジュース4個買った。それからその季節だから害虫対策ブラックキャップと燻煙剤も買う。いつ燻そう☁️☁️
4/18(木)
ヨガ行った。
やっぱり昨日のこととか、それに相乗して細かい不安のようなものが次々に思い浮かんだ。
今この先の全部について考える必要はまったくない、ということを自分に何回も言っているのに、不安が好きだよな。
4/17(水)
今日できたこと
・ミルクボーイはラジオで駒場が細かいことをぼそぼそ言ってておもしろい。でも二人の声が似すぎてよくわからなくなる。
・ゆっくり授業する、の意味が少しわかった。
・前回の授業中遊んで何もしてなくても、今日はする、ということがある。毎日違う。
・昨日めちゃくちゃちやほやしてきたクラスが何かぐちゃぐちゃだった。授業中、絵に描いたように手紙回してた。イラ立つというより、何か感慨深かった。手紙とかまだまわすんやな。
・機嫌と言動がよくない人達について、「根本は愛情不足」と言いきる担任の先生の言葉が重かった🐦️
・その場が過ぎればいいよなと思う自分も大きく存在する。でもできればガマンじゃなくて機嫌よく過ごしたい。
できなかったというか、ミス??? したのを大きく引きずる。
4/16(火)
今日めっちゃよかった🛸
昨日できなかったことが修正できたり、生徒の側が昨日とガラッと変わっていたりした。
同じメンバーでも昨日とは違う顔だったりした。毎日違うのかもしれない。一回ずつ違うのかも。リセットボタン押されているのかも。そのなかで積み重ねられるものがあるのかも。かもかもかも🦆
自分の側が修正できた面があったのにはほっとした。
そもそもまだわれわれは出会って2回目とかだからね🐩
今日できたこと
・フワちゃんのラジオ。おじさん芸人がゲストの回ってとたんに聞きづらくなるな~フワちゃんを筆頭にリスナー全員、おじさん芸人に気を遣うモードが発動するからかな~。ゲストいらないよっていつも思う。
・ラジオ的に、授業でみんなの自己紹介の紙を読み上げたら(名前は読まない)めちゃくちゃ反応のいいクラスがあって感動した。私の読む一言ずつに、「そうやな」、「~なんちゃう?」といちいち合いの手が入る。ラジオじゃん。感動😍
・電車の中で他人に話しかけるか? の話題で、話しかける人出現。深い感動に包まれて教壇で立ち尽くす。天使かと思う、ありがたすぎるお話🛐
・あるクラスで異常に懐かれて警戒する。
4/15(月)
今日できたこと
・金属バットのラジオ聞いて出勤。帰りはミルクボーイ。
・昼休み30分だけど諦めずにパンたべた。ランチパック。(◀️今日の目標)
・職場のパソコンとプリンターでプリントアウトできた。
・校内地図もらった
・勉強が全然好きじゃないんだなとわかった
・知的な会話が好きな子もいた
・5時間目の開始時間に遅れず行けた(◀️今日の目標)
・日傘差して歩いた
本当はできなかったこと、失敗??? はたくさんあった。けど、気にせず通りすぎていこう。反省はなしで。
今週は黒の段々の細めスカートでいこう。
4/14(日)
オッペンハイマー見たいかもな~どうかな~。家にいる。
安冨歩『生きるための経済学 〈選択の自由〉からの脱却』を読んだ。
選択しているわけじゃなく、自分の情動にしたがって行動しているとおのずと決まってくるらしい。
情動大事。経済に負けすぎないで、自分の情動を聞くこと。
今回の職場の決め方がそんなふうだったと思ってるんだよな。。どうかな。
4/13(土)
夜に妹と電話する。いろいろ話していたら夜が明けて鳥の声がした。妹は比較しない人で、話していると安心する。
4/12(金)
ヨガ。知ってる場所は安心する!!!!
4/11(木)
・出席簿、成績帳作成
・1学期の予定表入手
・となりの席の先生が何かと話しかけてくれた
・初めて授業。スピードは遅くしてない。
・今週は紺色のズボンでいこう
4/10(水)
できたこと書いてこ。
・朝起きて
・電車に乗って
・学校に行った
・時間割置いてあった
・最初の授業は自己紹介
・4個終わった
・出勤簿
・紺色のズボン大好き。明日も履こ。
・フワちゃんのラジオ聴きながら出勤。
・印刷機使えた
4/8(月)、4/9(火)
『ガザとは何か』、私も読んだよ。
夜には、NHKでやっていたドラマ『ドライブinウクライナ』をみた。
戦時下のウクライナで作られたドラマ。
ロシアがいつからウクライナを侵略しているのか、それにより、ウクライナ兵から『親ロシア派』と疑われるウクライナ人もいて、自国内での移動にもパスポートが必要であるとか。でもウクライナ市民は普通の人達で。ということとか。
一話完結で日曜日にやるというのでみんなもどう?
知らなかったことが多すぎる。
おいしいお店や便利グッズ情報の紹介とか、クイズとか、の多さと同じぐらい、本当の知るべきことが多すぎる。
知りたいことはその情報じゃなくて、もしそれをテレビでやりたいならやればいいけど、同時にあれとこれのこともやって、って言っていったり、自分で取りにいかないといけないよな。
🚿
浴室のシャワーと水道の切り替えレバーの故障を直しに来てくれた。
不備について電話するとすぐ、必ず1週間以内に解決してくれることにすっかり安心している。
4/6(土)
ヨガに行って、次のクラスの人とちょっとだけしゃべる。ほとんどそのために行ったに等しい! それだけで布団から這い出せたりする。。
この春、桜を初めて見た。
桜の時だけこれが桜だと知る木が多すぎる。
神社で去年のお札を返してきた。
4/5(金)
うわ~~休みが終わるう~~
4/1(月)
4月1日はいやだったななんか。
新しく知らない場所(学校)に行き、数人の「中の人」から、断片的で限定的な情報と、生徒について個人の見解(印象)を言われしんどかった。
立体的に全体が見える状態か、実際に自分で経験しないと、まったくわからず判断できないのでつらくなる。
待て。
「つらい」というよりも、「わからない」が正解なのではないか?
行ってはみたものの、依然として「わからない」ままである、というのが事実。
人の意見はな~。人の意見だからな。
考えるのがつらくなり、それと季節柄なのか思考がはたらかず、寝る1日とヨガに行く1日と寝る1日とこれを書く1日を交互に繰り返した。
ヨガで知ってる人達と簡単にでも話が交わせてかなりほっとした。
ごみと粗大ごみを出し、
段ボールと古着を捨て、
ビン缶スプレー缶を出しそびれ、
ごみを出したから、
その時間だけは何とか這い出した。
4/4(木)のオドハラ、フワちゃんの家が出てきてめちゃかわいくてよかった。知らない赤ちゃんの写真撮ってシールにして冷蔵庫に貼ってあった。
とろサーモンの久保田が、プロの作った料理を食べて申し訳なさそうに「…ちょっと僕の口にはあいません」と言っていて正直さに笑った。慌てた他の芸人達に罵倒されると、「すみません。うち、家庭環境が悪くて…」という言い訳もずるくて最高で久しぶりに声をあげて笑った。
3月の書き忘れ:
3月の終わりから何かしんどくなり書けないでいたが、まあ原因はさみしさとさみしさとさみしさで、何もかもできていないように思えていたがやってたよかった。
📻️
3/31
片付けを手伝いに来てくれた妹を送りに行った帰りの電車でフワちゃんのラジオを聞いた。フワちゃんは今気が狂ったようにハマっているパンをどのようにして連日手に入れようとしているか? という話をしていた。フワちゃんがいつも元気で助かった。
帰ってきたらもう夜で、キレイな部屋がうれしいのに自分の部屋じゃないみたいでよそよそしく感じた。
妹の夫に、おかげで無事部屋が片付けられたことをLINEしたら、「よかったですね! これで風水的にもバッチリ新学期を迎えられますね!」と返って来た。素朴でやさしいと思った。