![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123857392/rectangle_large_type_2_ac43659b39fa72d29adc33eda28bfd58.jpeg?width=1200)
【4分で学ぶ】才能の具現化(ライト兄弟) -思考の言語化 vol.1- 全1597文字
<プロローグ>
僕のやりたい事、書きたい事をね、様々な角度で考えてて…
でも、noteって、言葉や文字、文章で表現するプラットフォームでしょ?
そんな中、読者様にどうアプローチして良いのかが見つからず、ずっと考えておりました。
そして、回りに回って辿り着いたのが、【思考の言語化】という場所でした。
これからしばらくの間、思考の言語化シリーズでまとめさせていただこうかと思います。
さて今日は…
兄より優れた弟など存在しねぇ~(ジャギ)
カツさん・D・魔王です。
皆様。
ライト兄弟っていうとてつもない兄弟をご存じだろうか?
大概は、【飛行機を作った人達】って感じですよね?
そう。
その通りなんです。
もっと、詳しく言うと。
自転車屋をしながら、兄弟で研究を続けて、1903年に世界初の
有人動力飛行に成功した、アメリカ合衆国出身の動力飛行機の発明者。
というところでしょうか。
5人兄妹の内の、3男ウィルバーと、4男オービルの兄弟でした。
そして、私は知らなかったのですが、実は発明だけでなく、彼ら2人は
世界初の飛行機パイロットの兄弟でもあったんです。
人間が空を飛ぶなんて、当時の周りの人には、相当な馬鹿にされようだったと言います。
それでも失敗改善を繰り返し、その度研究を重ねて
やっとの思いで有人飛行に成功
でも、実は…
![](https://assets.st-note.com/img/1701935205973-e0ULoExIxF.png?width=1200)
その最初の飛行成功の機体、ライトフライヤー号を
今の科学で、いくらどんなに分析しても、飛べないらしいんです。
現在の頭のいい学者、そして、現在のコンピューターなどを使ってもね。
しかし実際は、飛べるはずのない機体を
ライト兄弟、プラス、撮影(地元の海難救助隊員)スタッフの計3人を乗せて飛ばせてみせた。
これには何が言えるのか?
飛べるはずのない機体を2人の突出された類い稀なる飛行技術で、飛ばし切った
って事なんです。
周りには散々
『飛べるはずがない』『いつまでやっているんだ』『頭がおかしくなった』
等のバッシングを受けていた
でも2人は飛行できるという思考を疑う事もなく、誰に馬鹿にされようと、
都度制作した機体が飛ばなくても、何度墜落しようと、飛行するという夢と向き合った。
結果、飛行技術というパワープレーであったとしても、飛行を成功させ、
後世の最大級のインフラ発展に加速をつけた。
ライト兄弟が、途中挫折をして、5年間研究を続けていなかったら?
様々なタイミングが重ならなければ?我々の進化のスピードは
もっともっと遅れていたのかもしれません。
ライト兄弟が1903年に無理矢理にでも、飛行成功してくれたから、
付随する産業が発展した。
![](https://assets.st-note.com/img/1701935386279-4aT17WjpYb.jpg?width=1200)
僕は自己啓発なるものが好きではないのですが、よく
【夢や目標は口に出せ】
などと言われます。
そこには退路を断つという考えも踏まえますが
言霊という力も備わると言う事実もあるんです。
史上の人には、そういった馬鹿にされ続けても、夢を信じて成功にたどり着いた人が殆どです。
そして言葉にせずとも、虎視眈々とその成功を掴むまで、夢を追いかける人も、また然り。
これこそ、思考の言語化かと。
できると思う事。
幼稚園の時は、【出来ない】なんて、【私なんか】なんて考えなかった。
それから様々な経験や、世の中の常識と言われる様な事を知って、
自分の限界や、範囲を決めてしまっているだけの話なんです。
当然、持つべきブレーキは存在する。
温泉を掘り当てたいのに、角スコップとツルハシで鼻水垂らしながら
庭に温泉を掘り当てる!
などと言い出したところで、それは皆が皆『やめておけ』になる。
しかしそうではない、未知の事への挑戦、夢を持つ事や創造する事が
どれだけ大事か。
己の限界など決めないで、ましてや、周囲の揶揄や冷やかしなんかには
惑わされずに夢を持っていただきたい。
そしてそれを思って、人と接していただきたい。
今日はここまで。