![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126265384/rectangle_large_type_2_7eeb6166a04223b5c7080b3cb6c843d8.jpeg?width=1200)
2023年を振り返る|解像度を上げる
毎年掲げている目標。今年の目標は「解像度を上げる」でした。
毎年、Facebookに投稿しているものの、不安だったのか、先行きが不透明すぎたためか、心に迷いがあって今年の目標は投稿できず終いでした…。
NECを中退する際に設定した4つの活動領域
昨年にNECを中退する際に設定した4つの活動領域。
やりたいことを言語化する「パーパスブランディング」
仲間と一緒に学ぶ「人材育成」
半径5メートルで実験する「地域デザイン」
柔軟に実践し続ける「サステナビリティ」
![](https://assets.st-note.com/img/1704030639793-fsMMoWGc3I.jpg?width=1200)
2022年は4つの活動領域と言いながら、NEC中退後はブランドコンサル会社のバイウィルさん(当時:フォワード)にお世話になってパーパスブランディング中心に活動して充実していたものの、他の3つの活動の解像度はモザイク状でした...。
2023年を振り返る
で迎えた2023年。
不安を抱えながらスタートした2023年でしたが、終えてみるとバランスよく4つの活動に携わることができた感じがします。僕は営業が苦手なこともあり、ほぼ全てがお声かけいただいた案件。みなさんのおかげで目標を達成できましたと言って過言ではないです。ありがとうございます。
◎:2023年にスタートした新しい活動
やりたいことを言語化する「パーパスブランディング」
◎大好きなNPOの中期経営計画の立案を支援。メンバーの方々と合宿して充実した時間を共に過ごす
・昨年に続いて市民団体向けブランディングセミナーを開催
・バイウィルさんの業務委託が12月末で満了となり、一つの区切りに。
仲間と一緒に学ぶ「人材育成」
・キーパーソン21さんのスペシャルサポーターとして小学校や中学校の探究学習に参加
◎川崎ワカモノ未来PROJECTの事務局として活動にコミットメント
◎東京工学院専門学校の特別講師として、土倉さんと共に半年間の講義を担当
◎アスリードさんのスクラムメンバーとなり、来年1月に新するアスリードCafeに協力
半径5メートルで実験する「地域デザイン」
・2013年に開校したこすぎの大学が10周年を迎える
◎コモンズプロジェクトで開発した「しくじりコモンズラボゲーム」を100セット制作。8月から自治体やNPO、コミュニティで体験会をし、69セットを提供。
柔軟に実践し続ける「サステナビリティ」
◎SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞の審査員に
◎一般社団法人地球社会レジリエンスセンターの理事として活動スタート
◎未来の働き方をデザインする株式会社Work Design Labのパートナーに
◎100個の新産業を共創するSUNDRED株式会社のパートナーになり、12月より活動スタート
![](https://assets.st-note.com/img/1704030749312-RTnjSARfai.png?width=1200)
関与と寛容、そして、KANYO DESIGN Lab.の設立
もうじき2023年を終えようとしていますが、今年、中学校以来の書き初めで書いた「関与と寛容」。
![](https://assets.st-note.com/img/1704030821226-xt5h1NTkAo.jpg?width=1200)
これまで屋号がないまま活動していましたが、新しく「KANYO DESIGN Lab.」という屋号を設定しました。誰もがプロセスに関与して、結果に寛容になれる未来社会の実現を目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1704030854105-IUn6jcRx5j.jpg?width=1200)
屋号を設定できたことが「解像度を上げる」という目標の一つの答えという気もします。
こんな感じで多くの方々に支えていただいて過ごした2023年。感謝の気持ちでいっぱいです。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。2024年、少しずつ恩返し・恩送り・恩贈りさせてください。
それでは、みなさん、良い新年をお迎えください。
いいなと思ったら応援しよう!
![岡本克彦(オカポン)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83916605/profile_5fc1c38a8c2d9122ecaab5462c827fff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)