
晩酌。
千葉の蔵元である木戸泉酒造が醸す「クジラの小旅行」高温山廃仕込 R4BY。
木戸泉は、天然の生の乳酸菌を用いて高温で酒母を仕込む高温山廃酛で、
麹菌・乳酸菌・酵母菌の3つの菌がのびのび発酵する酒母造り手法を
50年以上変わらず守り続けています。
つまり、全く時代にそぐわないことだけど、時代に沿うことより自身の造り
を信じることを優先するってこと。
長期間保存してもヘタらない酒造り、古酒へのチャレンジ。
高温山廃酛への切り替えから約10年、失敗を重ねながらも昭和40年に長期熟成酒の製造に成功。
日本酒も古酒として熟成を重ねることができるようになりました。
昭和の時代、製造後一年を過ぎると等級も価格も落ちてしまう日本酒において、古酒造りを念頭に醸造法の研究に賭けた木戸泉の覚悟、そして先駆者としての自負。
蔵には、5年10年、さらに40年を超す古酒が今も熟成を重ねています。

5年熟成した木戸泉を、和田浦とのコラボ限定酒として販売された1本をお土産として頂きました。
私のことを良く理解してくれる友人、ありがたいことです。
アテは、冷凍ハンバーグのトマトソース煮。
いいなと思ったら応援しよう!
