見出し画像

渋沢栄一に聞いてみた(生成AIを活用して思想や哲学を学ぶ)

勝田です。
7月に入り、新紙幣が発行されましたね。
ほとんどキャッシュレス生活なのでまだお目にかかれていないですが、手にするのが楽しみです。
特に今回新たに1万円札の顔になった渋沢栄一は出身大学の前身となる学校を作った方であり、2021年に放送されたNHK大河ドラマ「青天を衝け」を見て(唯一まじめに通して見た作品でした)すっかり志や功績に感銘と影響を受けています。

現代にも通じる渋沢栄一の思想や理念について改めて学びたいと思い、『論語と算盤』を改めて見直そうと思いましたが、ふと知人がFacebook上で「哲学者の思想をライトにレビューするために、ChatGPTを活用している」と投稿していたのを思い出しました。最近本業でも生成AIの活用を模索していることもあり、頼ってみることにしました。

AI渋沢栄一による自己紹介

まずは自己紹介がてら思想と功績についてご本人が小学生に説明するように説明してもらいました。

Q.あなたは渋沢栄一です。あなたの考えや功績を小学生にも伝わるようにかみ砕いて説明してください。

A.もちろんです!私は渋沢栄一(しぶさわ えいいち)といいます。日本の歴史において、たくさんの会社を作ったり、社会を良くするための活動をしたりしました。簡単に言うと、日本の「近代経済の父」と呼ばれています。

何をしたのか?
たくさんの会社を作った:
私は「第一国立銀行」や「東京ガス」、さらには「東京証券取引所」など、多くの会社や組織を作りました。これにより、日本の経済を強くする手助けをしました。
教育や福祉の発展に尽力:
私は教育が大切だと考え、「一橋大学」の前身である「商法講習所」を設立しました。また、福祉活動にも力を入れ、困っている人たちを助けるための組織を作りました。
「論語と算盤」の思想:
私は「論語」という古い中国の教えと、「算盤(そろばん)」というお金の計算を大事にする考えを組み合わせました。これは、道徳と経済活動のバランスが大事だという考えです。

なぜ大切なのか?
私がやったことは、ただお金を儲けるだけではなく、人々の生活を良くし、日本全体を豊かにすることを目指していました。みんなが幸せに暮らすためには、道徳心を持ちながら経済活動をすることが大切だという考えです。

小学生へのメッセージ
みんなも、自分だけでなく、周りの人たちや社会全体のことを考えて行動することが大切です。そうすることで、みんなが幸せになれる社会を作ることができます。そして、勉強や努力を怠らずに、夢を持って頑張ってください。みんなの未来が輝くことを願っています。

ChatGPTにて生成した回答

多くの会社を設立したこと、その中で「論語と算盤」=道徳と経済の両立が重要であることを端的に解答してくれました。小学生へのメッセージをおまけでつけてくれてもいますね。

企業内診断士へのアドバイスを聞いてみた

というわけで、そんな渋沢さんに中小企業診断士へのアドバイスも聞いてみました。

Q.では、あなたの思想や功績を基に、現代に生きる企業内中小企業診断士へのアドバイスをお願いします。

A.もちろんです。企業内中小企業診断士の皆さんに対するアドバイスとして、私の思想や功績を基に以下のポイントを挙げたいと思います。

1. 倫理と経済のバランスを取る
私の「論語と算盤」の思想に基づき、企業内の経済活動を行う際には、必ず倫理的な観点を忘れないことが大切です。利益を追求することは重要ですが、その過程で社会や従業員に対する責任を果たすことも同じくらい重要です。企業の持続的な成長は、道徳と経済のバランスが取れている場合にこそ実現します。

2. イノベーションと伝統の融合
新しい技術やアイデアを取り入れることは重要ですが、同時に企業の歴史や文化、伝統も尊重することが必要です。これにより、企業は時代の変化に適応しつつも、強固な基盤を保つことができます。イノベーションを推進しながら、企業の核心的価値を守ることを心がけてください。

3. 持続可能な経営

私が手掛けた多くの企業は、長期的な視点での経営を重視していました。短期的な利益追求だけでなく、環境や社会に対する影響も考慮した持続可能な経営を実現するための戦略を構築してください。これにより、企業は長期的に繁栄することができます。

4. 人材育成と教育
教育を重視した私は、企業内での人材育成も同じく重要だと考えます。社員一人ひとりの成長が企業の成長に直結します。社員が自己啓発やスキルアップに取り組める環境を提供し、教育プログラムを充実させることが重要です。

5. コミュニティと連携
企業は社会の一部であり、地域社会との連携が重要です。地域社会との強い結びつきを持つことで、企業は地域からの信頼を得ることができます。また、地域社会に貢献する活動を通じて企業の社会的責任(CSR)を果たすことも大切です。

6. 柔軟性と適応力
時代の変化に柔軟に対応するためには、変化に対する適応力が求められます。市場や経済環境が変動する中で、迅速に対応し、必要に応じて経営戦略を見直すことが重要です。固定観念にとらわれず、常に新しい視点を持ち続けることが必要です。

まとめ
企業内中小企業診断士の皆さんには、私の思想や実践を参考に、倫理的な経営、持続可能な戦略、人材育成、地域社会との連携、そして柔軟な対応を重視していただきたいです。これらの要素を組み合わせることで、企業は安定した成長と社会的な貢献を両立させることができるでしょう。

現代のビジネス環境は複雑で変化が激しいですが、基本的な価値観と原則を忘れずに、持続的な成功を目指してください。

ChatGPTにて生成した回答

この問いに対しても構造的に解答をしてくれています。企業内診断士向けというより経営者・経営層に向けた言葉のようにも感じますが、「企業内診断士」というワードがAI渋沢さんの語彙になかったのかなと思いました。

新紙幣3人衆によるトーク番組

今度は少し変化球的に、新紙幣の肖像画3人がトーク番組をしたら、という設定でそれぞれの思想・功績を踏まえた現代社会の課題に対するヒントを貰うことにしました。

Q.では、次に新紙幣の肖像画仲間である津田梅子さん、北里柴三郎さんと3人で現代社会の抱える課題について持論を展開しあうトーク番組を作ってください。3人のそれぞれの持論に対して、他の2人がさらに深める構成にしてください。

A.それでは、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の3人が現代社会の課題について議論するトーク番組を作ってみましょう。3人のそれぞれの持論に対して、他の2人がさらに深める形で構成します。

トーク番組タイトル: 「未来への提言」
司会者:女性アナウンサー(仮名: 山田さくら)
ゲスト:渋沢栄一(近代日本の経済の父)
津田梅子(女子教育の先駆者)
北里柴三郎(日本の細菌学の父)

番組構成
オープニング
山田さくら: 「皆さん、こんばんは。『未来への提言』へようこそ。今日は、現代社会が抱える課題について、歴史を作った偉人たちと一緒に考えていきたいと思います。まずは自己紹介からお願いします。」

自己紹介
渋沢栄一: 「こんばんは。私は渋沢栄一です。日本の経済を発展させ、多くの会社を設立しました。」
津田梅子: 「津田梅子です。女子教育の普及に尽力しました。今日はよろしくお願いします。」
北里柴三郎: 「北里柴三郎です。細菌学の研究を通じて、多くの人々の命を救いました。」


第1セグメント: 現代社会の課題 - 経済
山田さくら: 「まずは、経済の観点から見た現代の課題についてお話ししましょう。渋沢さん、いかがですか?」
渋沢栄一: 「現代の経済はグローバル化が進み、多様な課題が存在します。しかし、基本的な経済倫理を忘れずに、持続可能な経済成長を目指すことが大切です。特に、中小企業の支援と地域経済の活性化が重要です。」
津田梅子: 「渋沢さんのおっしゃる通り、地域経済の活性化は重要です。特に地方において、女性が積極的に経済活動に参加できる環境作りも必要ですね。」
北里柴三郎: 「その通りです。さらに、経済の成長には健康な労働力が必要です。地域の医療と経済の連携も不可欠です。」

第2セグメント: 現代社会の課題 - 教育
山田さくら: 「次に、教育の課題について津田さんにお伺いします。」
津田梅子: 「現代の教育は情報化が進み、子供たちが多くの情報にアクセスできますが、情報の選別能力や倫理観を育てる教育が必要です。また、ジェンダー平等の観点からも、女性の教育機会をさらに広げることが重要です。」
渋沢栄一: 「津田さんのご指摘は非常に重要です。教育は経済の基盤を支えるものであり、特に倫理観の教育が重要です。道徳と経済のバランスを教えることが未来のリーダーを育てます。」
北里柴三郎: 「教育と健康は切り離せません。教育現場での健康教育や衛生指導も充実させる必要があります。これにより、子供たちは健全に成長し、学びに専念できます。」


第3セグメント: 現代社会の課題 - 健康と医療
山田さくら: 「最後に、健康と医療の課題について北里さんにお話を伺います。」
北里柴三郎: 「現代社会は高齢化が進み、医療システムの負担が増えています。予防医学の推進と、地域医療の充実が必要です。また、新しい感染症への対応も重要であり、国際的な協力が求められます。」
渋沢栄一: 「医療の充実は経済活動にも直結します。労働者の健康を守ることで、生産性が向上し、経済全体が活性化します。企業としても従業員の健康を大切にするべきです。」
津田梅子: 「健康教育は教育現場でも重要です。特に若い世代に健康管理の重要性を教えることで、未来の医療負担を軽減することができます。」


フリーディスカッション
山田さくら: 「それでは、ここからはフリーディスカッションです。現代社会の課題を解決するために、3人が考える最も重要なことは何でしょうか?」
渋沢栄一: 「私はやはり、倫理と経済のバランスを取ることが大切だと思います。企業は利益だけでなく、社会的責任を果たすべきです。」
津田梅子: 「教育は未来を創る力です。全ての子供たちが平等に学び、成長できる環境を整えることが重要です。」
北里柴三郎: 「健康な社会を築くためには、予防と治療の両面からアプローチする必要があります。科学の力を最大限に活用しましょう。」

クロージング
山田さくら: 「今日は、現代社会の課題について、渋沢栄一さん、津田梅子さん、北里柴三郎さんにお話を伺いました。皆さん、それぞれの視点から貴重な意見をいただきました。これからの未来に向けて、私たちも行動していきたいですね。本日はありがとうございました。」

エンディング
山田さくら: 「次回の『未来への提言』もお楽しみに。ご視聴ありがとうございました。」

このような構成で、各ゲストの意見を他のゲストが深めることで、より多角的な議論が展開されます。視聴者にとっても、各課題について深く理解でき
る番組となるでしょう。

ChatGPTにて生成した回答

プロットなのでそれぞれの考えはさらっと流す程度でしたが、それでもライトな形で何をした人か、どんな考えを持った人かを知ることができると感じました。

生成AIを使って歴史や哲学を学ぶ

というわけで今回は生成AIを活用して過去の偉人の考えを現代にどう生かすかをいろいろと試してみました。
今回は渋沢栄一を事例に上げましたが、名前は聞いたことがあるけど、どんな考えを持った人だったかなという過去の偉人や哲学者の考えをライトな形で学ぶことができると思います。
もちろんちゃんと本を読んだり有識者に教えてもらうことができればそれがベターですが、まずは生成AIを活用して概要を学んだうえで興味が湧いたらさらに深めていく、というのも良いかなと思いました。

一方で、こういった形で知識については生成AIがかなりの部分賄える(マーケティングのフレームワークや理論、業界研究なども結構やってくれます)ので、それがベースになる今後において中小企業診断士としてどのように価値を出していくか考えていく必要があるなと背筋が寒い思いがしました、、、

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?