見出し画像

水素ガスを吸うおじさんの日記

スノーボード
昔、20代のころに住んでいた家の裏に、公園がありました。
とある冬の日に雪が降り、積もるほどではなく、チラついていたくらいです。
そこで、友人とスノーボードを持ち出し、滑り台で滑って遊んだ記憶があります。
その公園で遊んでいた子供たちは、ひとりもいなくなりました。

今となってはいい思い出なのか、バカだったなーと反省をしながら、こういうことも含めて多くのことが積み重なって、その人の人生ができているのだと思います。

今年は、今日で終わります。
達成できなかったことばかりが目立ちますが、進捗結果としてとらえたら、まだ道半ばということになります。
さらには、飛躍的成長のためには欠かせないことは、自身のアウトプットに対する振り返りとその深掘りです。
この振り返りの取り組みについては、また新年明けたら、詳しく取り上げます。
そのときの自分は、それまでの自分のやってきたことで、作られています。
フィジカルや思考、スキル、認知能力&知能(知識)、パーソナリティー、コンディションももちろんそうです。
それぞれの積み重ねを、すべて拾う活動が振り返りであり、それで人は作られていくということです。
人は基本的には、あまり言葉は通じません。
通じないということは、理解できるけど、行動変容にまで至らないということです。
それを行動変容にまで至らすために、様々な取り組みをデザインします。
この支援を継続していくと、飛躍的成長に繋がります。
これからの自分は、取り組み次第でどれだけ成長するかが決まると思います。

これを来年は自分自身や自社にも、もっと明確に取り入れていこうと考えております。
やってなかったわけではありませんが、忙しさに紛れて、やれてなかったこともありました。
これは成長機会を、失ってしまっていることであると思っております。
しばらくこの2,3日はアポもないので、2024年の振り返りを行いたいと思っております。
そして、2025年にはすでに様々な取り組みを、実行する計画が決まっております。
その計画を実行に移る前までに、自身に自身の経験や体験を確実に拾っておきたいと思っております。
時間はありませんが、ひとつでも多く拾えるように、貪欲になっていきたいと思っております。
2024年12月31日が特別な日ではないですが、慣習的にはいい区切りです。
これを機に、みなさんも飛躍的成長のための活動を、取り入れてみてください。
2025年の計画についても、2025年に取り上げてまいります。

昨年だったと思います。
18年ぶりに本当の山に、スノーボードをしに行きました。
スキー好きの方に誘われて、志賀高原に2泊で行ってきました。
飛んだり跳ねたりすることにチャレンジして転倒したら、確実に骨は折れると思い、ただひたすら滑ることに専念しました。
だけど、18年ぶりにしては、意外と滑ることができると思いました。
筋力はないので、後半へたり、踏ん張れないことはありましたが、基本的には上手く滑ることはできていたと思います。
公園の滑り台でスノーボードをやることで、いろいろと学びました。
あまりよろしくないことをしたとも思っています。
昨年久しぶりに、スノーボードをしたときにもその公園のことを思い出しました。
自分のアクションが、どのような形かはわかりませんが、その後の自分にインパクトを与えていることを改めて感じました。
後悔先に立たずですが、トライ&エラーを繰り返しながら、さらには、欲と自省のバランスを保ちながら、ブレずに生きていきたいと強く思っている、2024年12月31日です。

みなさんは、2024年はいかがでしたか。
それでは、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
またみなさんにお会いできることを楽しみにしております。

2025年から、水素活動を始めてみませんか!

2024年最後のチャンスです。
わからないことがありましたら、どのようなことでもお気軽にメッセージやサイトの”お問い合わせ”から、お問い合わせください。
2025年がみなさんにとって、いい年になることをお祈りしております!


#今年の振り返り

いいなと思ったら応援しよう!

Katsuhiko Katsuhiko
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!