『何が』『誰が』正しいのか
おはようございます。
大学4年生を休学して川崎にあるロックヒルズガーデンというお店で店長をしている石川勝巳です。
今日は少し『感情的』な内容を書いていきたいと思います。
それは僕がこれから挑戦する『ビギニングプレイス』という挑戦の想いでもあります。
僕は前途した通り大学を休学して店長をするという学生というカテゴリーを俯瞰して見れば変わった生き方をしていると自分では思っています。
この『生き方』や『決断』に対して色々な方からご意見をいただいました。
『その歳で店長なんてすごいね!』とポジティブな意見をいただくこともあれば『店長なんてして何がしたいの?』とネガティブな意見をいただくことも勿論あります。
ネガティブな意見は大体僕の親族の方からが多いですが、その理由は『心配』してくれているからということは分かっています。
それは今まで成長を見守ってきた子が周りの子や自分の息子や娘とは違う生き方をし始めたらそれは心配でしょう。
比較も今までの子育ての経験も活かせない、そんな子がお店の店長なんて言われたら騙されているんじゃないかと思うのも当然だと僕は思います。
でも、僕は思うんです。
その自分の常識が誰かの選択肢を制限しているんじゃないか、と。
当たり前と思っていたことが誰かの人生の生き方を強制していませんか、と。
僕は家に帰ると『就職はどうするの?』と当たり前のように聞かれます。
親の中では大学を卒業=就職という生き方が当たり前の常識なのです。
別にこの考え方を否定するつもりは全くありません。
でも、僕は『こうでなきゃいけない』という生き方なんてなくて良いと思うのです。
就職したかったらすれば良いし、自分探しの旅に出たかったら旅に出れば良いし、休学をしたかったらすれば良いと僕は思います。
もっと人生は自由です。
自分の生き方は誰かの常識に強制されるものではありません。もしくはしてはいけないと思うのです。
僕はこれから『ビギニングプレイス』という挑戦を始めます。
それは僕の原体験からきています。
僕が店長をしたいと思って本当に今のお店で店長になれたように人が『変わろう』とした時に『変われる』場ってほとんどないなって僕は思いました。
周りには僕よりも才能がある人ばかりなのに『若い』というだけで挑戦する場所がほとんどないです。
だったら僕は自分で創ろうと思ったわけです。
『変わろう』と思った時に『変われる』場を。
僕達は『変わろう』『変わりたい』と思っています。でも心のどこかで『こうでなきゃいけない』という目には見えない常識に行動を制限されています。
こんな名もなき凡人大学生語ってもなんも響かないとは思いますが同世代にはすごい人はもうあちこちいます。
僕は一昨日twitterを初めてフォロワー50人とかですがもう5000フォロワーとかいてインフルエンサーをしている人もたくさんいます。
自分でビジネスをして成功している人もたくさんいます。
こういう人たちが将来を何をするなんだろうと調べてみたら『〇〇会社 インターン中』とかやっぱり就職の為に活動している人が多いんです。
決して『就活するな!』とか言いたいわけではないですよ。
でも若い世代が皆同じようなゴールに向かっているってなんかつまらなくないですか?
僕が子供だったら良い世代のお兄ちゃん達が同じゴールに向かって生きていく背中を見ても全然ワクワクしません。
僕はゲストハウスに行った時に世界中から色々な方が集まっている人達と交流することで『こうでなきゃいけない、こう生きないといけないなんてことはないんだ!』と思われました。
その常識の縛りから解放された時に自分の人生に視野が広がり、やりたい事と向き合うようになりワクワクするようになりました。
この経験を、ただ僕が感動した空間をもっと多くの人に知ってもらいたいと思うから僕は今の活動をしていますし、これから色々な挑戦をします。
ここで注意しないといけないのは僕の感じた感動や生き方を誰かに強制してはいけない事です。
僕はゲストハウスのような扉を開けたら『価値観』や『選択肢』が広がる感動をもっと多くの若者に届けたいと思っています。
でもその場所にきたからといってその感動を強制するものではありません。
あくまで僕はその『きっかけ』を提供することまででそれをどう捉えるかはその人の自由です。
誰かに強制されることなく、自分が自分らしくいられる空間を。
その選択は常識でなく自分の意思なのか。
もっと肩の力を抜いて『やりたい事』をしてみてもいい。
もっと人生は自由で『こうしないといけない』なんてないのだから。
だからこの記事を読んでどう思うのかも自由です。
でもこれを読んで誰かの『きっかけ』になるのであれば僕は書いて良かったと思います。
僕はこれから『生き方』でこの記事の言った事を証明しないといけません。
これを書いた事で僕の挑戦の始まりでもあるのです。
こんな感情的な事を書く70記事目でした。
本当は2020年の終わりとかに書いたかったのに書きたくなったら書いてしまう性格です。
皆さんの生き方は『自分』で選んだものですか?
それでは今日も読んでいただきありがとうございました!
明日も1日頑張りましょう〜!
Twitter始めたので良かったらフォローしてくるとありがたいです!!
昨日イベントを実施しました🔥
— 石川勝巳|ビギニングプレイス (@katsumiwalk1) November 13, 2020
『場づくり』とはなにか。
『世界観』とはなにか。
あまり偉そうなことは言えないですけど自分が1年間してきたことを発言する良い機会でした!! https://t.co/vrjvg1ZZX4
▽▽▽▽ビギニングプレイスはこちら▽▽▽▽
いいなと思ったら応援しよう!
![カツオ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171611756/profile_bab0faa5b65c203826cac0b537710e0f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)