![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34104735/rectangle_large_type_2_55d07beeecd1206d2b301814b9ec36a4.jpeg?width=1200)
八幡浜市・日本将棋連盟平成支部順位戦に参加して・・・
私は日本将棋連盟平成支部の準会員です。棋力順に王将級、A級、B級の3つのクラスに分かれており、総当たりのリーグ戦を行います。私は真ん中のクラスA級に所属しています。
今日は台風の影響からか参加人数が少なく、A級は6人でした。
1戦目、MNさんと対局しました。MNさんとは過去に2回対戦したことがあり、いずれも私の負けでした。最初から強敵か~と萎えましたが、思い切りぶつかろうという気持ちで指しました。戦型は私の後手ノーマル三間飛車に先手は銀冠で対抗してきました。じっくりとした展開になりましたが、居飛車から仕掛けてきました。途中、少し苦しくしてしましましたが、飛車角両取りをかけることに成功し、有利となりました。最後は時間のない中、冷静に相手玉を受けなしに持ち込むことができ、勝つことができました。
2戦目、Aさんと対局しました。Aさんとは過去何度も対戦があり、対戦成績は五分だと思います。Aさんはオールラウンダーで、手堅い将棋を指される印象です。戦型は私の後手ノーマル三間飛車に、居飛車急戦で対抗してこられました。三間飛車らしく軽快に捌くことができ、そのままゴール!
3戦目、IKさんと対局しました。過去に何局か対局したことがありますが、私が負け越していると思います。戦型は私の三間飛車にIKさんが四間飛車で対抗する相振り飛車になりました。IKさんに見落としがあり、金をただで取ることに成功。戦意喪失されたのか、ここで投了されました。
4局目、IHさんと対局しました。IHさんは対抗型の将棋を得意にされている印象があり、予想通り私の先手ノーマル三間飛車に居飛車急戦で対抗してこられました。予定なのか、序盤はかなりのスピードで指してこられました。30分切れ負けと比較的時間が長い将棋なので、私は相手に流されず一手一手、慎重に進めました。中盤で三間飛車の捌きが綺麗に決まり、IHさんは長考に沈みました。そして、終盤IHさんの時間が切れて勝ちになりました。
そして最終戦、MMさんと対局しました。MMさんは独創的な将棋を得意にされていて、本局も私のノーマル三間飛車に対し、つくつくぼうし戦法をやってこられました。MMさんの猛攻を凌ぎ、有利になりました。この時、この将棋を勝てば優勝だなんてことが頭によぎり、なかなか勝ち切ることができませんでした。最終盤は、時間も切迫しましたが、なんとか即詰みに討ち取ることができました。
これで、5連勝で優勝することができました!!!!
自分でも信じられない気持ちがあるのと同時に、三間飛車がもっと好きになりました。三間飛車は、軽い捌きと軽い攻めをつなぎ、勝った時の爽快感が忘れられません。
来期からは、一番上の王将級で対局することになりますが、三間飛車と共に顔晴りたいと思います!!