
言動一致〜俺ら(katotoorera)の政治信条〜
以下では、著者は言動一致を提示する。彼は行動と言動を一致させる。
画像:https://unsplash.com/ja/写真/1zL4y0OS0hI
1.0 背景
1.1(儒教系統の認識)
大和民族の一部は「国家なんていらない」と気軽に言ってきた。
大和民族の一部は「国家なんていらない」と気軽に言ってきた。なぜなら、彼らはたとえ彼らがそういうとしても、彼らは彼らの国籍を剥奪されないと感じている。
1.2(儒教系統の認識)
彼は上記の行為を「甘え」と認識する。
彼は上記の行為を「甘え」と認識する。彼らは日本国や日本国の統治者、そして大和民族に甘えている。
1.3(儒教系統の判断)
彼は甘えを悪いと判断する。
彼は甘えを悪いと判断する。彼は甘えを失礼と認識する。彼はその失礼を悪いと判断するので、彼は甘えを悪いと判断する。
2.0 言動一致
2.1(儒教系統の思考規範)
もしある主体が「国家なんていらない」と発言するならば、その主体はその主体の国籍を剥奪される。
もしある主体が「国家なんていらない」と発言するならば、その主体はその主体の国籍を剥奪される。彼は上記を否定して、「ある主体が「国家なんていらない」と発言する、その主体はその主体の国籍を剥奪されない」を獲得する。
この時、上記の失礼な行為が導かれる。彼はそれを悪いと判断した。だから、善悪の逆流を利用して、彼はその否定を悪いと判断する。つまり、彼は上記の思考規範を悪いと判断しない。
3.0 一般化
ここから先は
440字
¥ 300
この記事が参加している募集
君の寄付をありがとう!とても嬉しい!