
【経営者に考えてほしい雇用】
〜今回は人件費について〜
経営者に「人を雇う」ことのリスクを僕の経験も含めてお話しします。(※人を雇うことを否定している訳ではなく、人を雇うことのメリットしか見えていない方が多いので今回はこのテーマでいきました)
雇用することでほとんどの人が考える発生するリスクは「人件費」だと思います。時給が〇〇円。時間数。人件費率。特に人を雇うということは「教育コスト」がかかります。育つまで時間がかかるし、その分研修費用もかかるし、教育係にも費用が発生するし。お店だとお客様が少ない時は人件費が無駄になる。無駄にならないように他の作業をさせるけど、正直お金の垂れ流しに他ならない。などなど考えることが沢山あって大変ですが、ここで僕が伝えたいのは「それ以外のコストの方がかかっててリスクが大きい」という点です。むしろ、そっちの方で経営者を辞める人もいるし、会社が潰れることもあります。結論から言うと人を雇うことで発生するリスクは「メンタル崩壊」です。
僕が以前勤めていた所で頻繁に起こったのは「メンタル崩壊」でした。その原因は「社員」「パート」「バイト」達との人間関係です。人を雇う以上、通常と比べて近い人間関係が必ず存在します。副店長時代や店長時代に実際にあったことでめちゃくちゃしんどかったのが「話を聞く」でした。相談、部下同士の言い合い、バイトの愚痴、パートのいじめ、上司からの呼び出しetc…。仕事は直接関係がないことを「仕事外」で毎日行う。何かあったら休みだろうがなんだろうがお店に行かないといけない。バイトの子から電話が来て延々と他のバイトの子の悪口を聞かされ、夜中の寝ている時間に社員からの「聞いてください!」の電話。
人を雇うということは「人件費がかかるねぇ〜」だけじゃなくて、《自分と雇った人との良好な人間関係の構築、雇った人同士の良好な人間関係を保つための行動》のほうがはるかにメンタルコストとタイムコストが多くメンタル崩壊リスクが高い。それを覚悟の上で人を雇うことをおすすめします。
「人間の悩みの9割は“人間関係”である」
いいなと思ったら応援しよう!
