
もしも『放課後等デイサービス』が、USJだったら?
春、USJ に行ったときのこと。
一家4人で買い物など動く時、いつも自然と妻と次女、ボクと長女(重度知的障がい有り)と二組に分かれています。
USJ の時も御多分に漏れず、忙しくお店やらアトラクションやらをチェックしながら動き回る次女組とは対照的に、ヘルプカードをぶら下げた長女とブラブラと。
長女は外出時、いつもヘルプカードをつけてます。

近年かなり認知され、有難いことに、初対面の方でも、娘に明るく対応してくれるようになりました。

長女と二人、ハリー・ポッターのコーナーで、購入した杖を振ると大きな箱のフタが開いたり、水が跳んだりする列の最後尾を探してウロウロしていました。
と、爽やかなクルーの男性が笑顔で、長女ではなくボクの方を見ながら、両手を広げて顔の横で振っています。
えっ?
と思っていると、何やら探していそうなボクに案内しようと近づいてきてくれたのでした。
同性でも、 あんな 瑞々しい青年に、そんな かわいい感じでしっかり瞳を見られたら、こんな 還暦過ぎのオッサンでもドキッとしてしまいました。
また、その日長女は、グリーンのカーディガン。
そのグリーンは明るく、キノピオのグリーンと同じ色合い、クルーの方々は気さくに長女に声かけてきて、長女はいつになく嬉しそうにしていました。

ショップへ行っても、ただ事務的に販売するだけでなく、一声かけてお客さんのエピソードに共感しています。
お客さんに不安がないか見守って、寄り添って、明るく声をかけて、共感する…
福祉支援員の見本のような仕事ぶりですね。
⭐⭐⭐
放課後等デイサービスの利用料金は、一日7500円~12000円(おやつ代除く)。
利用者は一割負担、でも、世帯収入によって上限(年収890万までで月4600円)があります。
最近は療育手帳無くとも、医師の意見書等でも利用出来るようになり、
日数等は市町村によって差がありますが、利用出来るハードルは低くなりました。
一日あたり12000円、月20日利用する利用者一人に対して、市町村から1ヶ月あたり 約23万5千円、放課後等デイサービスの施設に支払われています。
それなら…と。
⭐⭐⭐
ここで、『USJは、りっぱな療育』と仮説。
もしもUSJが『放課後等デイサービス』だったら…

乱暴な計算だけど、
USJそのものを、放課後等デイサービスにできないか?
考察してみました。
障がい者割引でない、普通の年間パスポートを日割りしても、入場料は、
月10日利用でも
一日あたり、施設利用料は約250円。
連日、7~8人乗りのミニバンで、利用者4~5人に運転手、添乗員のスタッフ計2名で、学校から直接 USJ へ。
スタッフ一人あたり給与日割換算一日約1万6千円 (もちろんスタッフへも年間パスポート提供)、
利用者一人あたり8000円
府下なら車の維持費も含めて交通費一日一台あたり約8千円、
利用者一人あたり2000円
ざっと見積もれば、毎日USJ 通いして、ざっと利用者一人あたりの
費用計、一日あたり 約10250円
12000円の利用料金貰っているなら、まだ荒利 利用者一人一日約1750円残ります。
施設として十分採算とれるのではないでしょうか…
年間パスがあるのだから、施設を利用しない日に、保護者と行っても良い、きっと、USJも入場者数増に繋がります。
USJ 中に入れば交通事故等安全面での不安は解消されるし、救護施設だって充実。
利用二人に一人支援者、そして、なんといってもクルー達の見守りの中にいる。
夏休み等、昼食代がバカにならんなら、昼だけ外に出て弁当でも食べれば良い、年間パスなら再入場できるわけで。
なんせ、そこに居るだけで楽しさいっぱい。
施設としても、文句無しの環境です。
いくら楽しいからといって、毎日USJ では流石に飽きる?
なら、放課後等デイサービスは掛け持ちもできるので、月のうち10日はUSJ 、6日は枚パー、2日はワールド牧場、2日は勉強させる施設に…
なんてスケジュールを組んでも良いんです。
USJ デイがうまくいったら枚パーデイだって、ワールド牧場デイだって…
黙っちゃいません。
⭐⭐⭐
もし、USJデイサービスが、ホンマにホンマに現実になったら、放課後等デイサービスの有り様、勢力図は大きく変わるでしょう。
学校の授業の補足のような、宿題をさせとけば、おとなしいならずっと昼寝でもOK、礼儀正しく従順に、それこそが療育!的な放課後等デイサービスに、もう、子供達は寄り付かない、旧態依然とした福祉ガラパゴス施設は、淘汰されていくでしょう。
いっそのこと、障がい有り無しに関わらず、子供なら誰でも利用OKにしてみたら?
これ選挙公約にして立候補したら、きっと当選するで!…知らんけど。
いつまでも『面倒みたってんねん 』の放課後等デイサービスさん、そろそろ、『子供達を満足させたろ』に変換せなアカンよ。
USJ 行って、しっかり観てきはったらどう?
(アンミカさん風に)
⭐ハワイアンデイだったら
⭐アルムの山デイだったら
⭐源泉掛け流し温泉デイだったら
https://note.com/katomomomo/n/n05d3a23b60ae
⭐バリ島リゾートだったら