![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148835060/rectangle_large_type_2_2cc512d662a784ecdd07daee0f8d05b0.png?width=1200)
Photo by
kubomisan
どうやって口に入れるかで味わいは変わる
以前、アメトークのミスド芸人で、ぼる塾の田辺さんが紹介していたハニーチュロの食べ方が気になりすぎていたので、ようやくミスドへ。
食べ方というのは、ハニーチュロのギザギザに沿って、さけるチーズのように縦にさいて細くしたものを食べるというもの。
ハニーチュロを大きく3つに分けて、いざ実践。
…!!?
美味しいね!!というか、新しいね!
同じ食べ物なのに、こうも食感や味わいが変わるのね!面白い!
でも言われてみれば、さけるチーズだって細かくさいて食べるのと、丸かじりするのじゃ全く味わいが変わってくる。
同じものなのに、違う食べ物のように感じられるものの代表格かもしれない。
そしてそれがハニーチュロでも起こる。ほほう。
ちなみに、この時期バリボリ丸かじりしても美味しいきゅうりは、スライサーで薄切りにして食べると、これまた味わいが変わる食べ物である。
ふむ。これはいろんな食べ物で試してみたくなるね。
それにしても、ミスドは美味しい。
甘党じゃない私でも、久しぶりに食べると「うまーっ!!!」と美味しさに目を見開く。