![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173176989/rectangle_large_type_2_1a599bbc4aa327b369efc607dad1dfec.png?width=1200)
気を遣いすぎて疲れてしまうあなたへ。スヌーピーから学ぶ。人間関係がラクになるシンプルな考え方。
こんにちは。「自分の強みを活かす」ギャラップ認定ストレングスコーチの加藤ヒロキです。
唐突ですが、私の好きな、スヌーピー名言をご紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1738719517-XysHVJGOBjeKR8bhm6F4qE5A.jpg?width=1200)
「僕のことを好きじゃない誰かのことでくよくよする時間はないんだ。」
「僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから。」
こんなふうに考えられたら、人生生きやすいですよね。
でも、こんなふうに考えてしまいませんか?
「なんであの人は、私のことを良く思ってくれないんだろう?」
「もっと頑張れば、相手との距離が縮まるのかな?」
「せっかく大切に思っているのに、相手は同じように思ってくれていないのかもしれない…」
昔の私の心の声です。(笑)
私のように、人とのつながりを大切にしたいと思うタイプの人ほど、こうした感情に振り回されることが多いのではないでしょうか。
「この人は、本当に私を大切にしてくれる人なのか?」
人間関係に悩んでしまうとき、私たちはつい「どうしたら相手に好かれるか?」を考えてしまいがちですよね。
でも、そもそもその相手は「私を大切に思ってくれている人なのか?」という視点で考えたことはありますか?
たとえば、あなたがどれだけ相手を大切に思っていても、相手がそれを当たり前だと思っていたら…?
あなたは、自分が尽くしている相手から、同じような愛情を受け取れているでしょうか?
「この人といると、心地いいな」
「この人は、私のことをちゃんと考えてくれているな」
こう思える相手が、本当に大切にするべき人ではないでしょうか。
それでも気になってしまうのが、「自分を好きじゃない人」の存在。
嫌われたくなくて、努力してしまうこともありますよね。
私もそうでした。
でも、あるとき、クリフトンストレングス(ストレングスファインダー)というツールを知り、「なぜ自分がこういう人間関係の悩みを抱えやすいのか?」を理解することができました。
そのキーワードは「親密性」
クリフトンストレングス(ストレングスファインダー)とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1738719995-gzkIMWY5hcoRXfrtslG7aC10.jpg)
クリフトンストレングス(ストレングスファインダー)は、アメリカのギャラップ社が開発した「自分の才能や強みを知るための診断ツール」です。
この診断では、「人が生まれ持った強み」を34の資質に分類し、特に自分が強く持っている上位の資質を知ることができます。
これを知ることで、
「自分の強みをどう活かせばいいのか?」
「なぜ自分はこういう考え方をするのか?」
が明確になり、日々の生活や仕事に役立てることができるんです。
私自身のストレングスファインダーの結果では、「親密性」が4位に入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738720061-8PUMlbO0NvISV1p9xsqkjFTJ.png?width=1200)
親密性とは?—「あなたの車には何人乗れる?」
親密性を上位に持つ人は、「人との深いつながり」を大切にします。
ただ広く人と関わるのではなく、狭く深く関係を築くことに価値を感じるのです。
・一度信頼した人とは、長く付き合いたい
・相手の気持ちを考え、寄り添うことができる
・軽い付き合いや表面的な関係にはあまり興味がない
親密性をわかりやすく説明すると、車で考えるといいかもしれません。
あなたが運転している車に、何人の人を乗せることができるでしょうか?
・5人乗りの車なら、5人までしか一緒に行動できない
・10人乗りなら、10人までの関係を深められる
・バスのような大きな車なら、大勢の人と関わることができる
親密性が高い人は、「車の定員」が少なめのタイプ。
そのぶん、乗せた人との関係はとても深く、濃いものになります。
でも、無理して定員オーバーになると、自分が苦しくなってしまうんです。
だからこそ、「誰を乗せるのか?」を意識することが、親密性を活かすポイントなのかもしれません。
ちなみに、私は5人乗り。昔は、バスだと勘違いして、オーバーヒート。
「人間関係に疲れやすい」親密性の人へ
もし今、
「なんであの人は私をわかってくれないんだろう?」
「なんで私はこんなに人間関係に振り回されるんだろう?」
と感じているなら、もしかすると、「あなたを大切にしない人」に気を取られすぎているのかもしれません。
あなたが本当に大切にするべきなのは、
あなたを心から大切にしてくれる人。
スヌーピーのように、こう考えてみませんか?
「僕のことを好きじゃない誰かのことでくよくよする時間はないんだ。」
「僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから。」
親密性という強みを活かしながら、本当に大切な人にエネルギーを注ぐ。
そうすることで、人間関係はもっとラクに、心地よいものになっていくはずです。
まとめ
もし今、「私は人間関係に振り回されて生きづらい…」と感じているなら、それは 「あなたの親密性を活かしきれていないだけ」 かもしれません。
人とのつながりを大切にすることは、決して弱さではありません。
むしろ、それは 「深い信頼関係を築ける特別な才能」。
もし、「自分の親密性をもっと活かしたい」「今の自分の資質を強みに変えたい」と思ったら、ストレングスファインダーのコーチングを受けてみませんか?
あなたの 「人とのつながりを大切にする力」 を、自分らしく活かせる方法を一緒に見つけていきましょう。
役に立った!と思われた方はフォローといいねを押していただけると励みになります🙇♂️
ご感想・ご質問はLINEからどうぞ!
このブログの内容についての感想や質問があれば、ぜひ気軽にLINEでメッセージしてください!
▼ LINEの登録はこちらから
「こんなこと知りたいな」「これについてもっと詳しく教えてほしい」といったリクエストも大歓迎です。
また、ちょっとした疑問や悩み事でも、どうぞ遠慮せずにご連絡くださいね。お待ちしております。