
寝返り
もうすぐ生まれて4ヶ月という頃、息子がくるんとひっくり返っていました。寝返りです。初めはたまたま。次は床に下ろした僅かな反動で。やがて、自分の好きなタイミングで寝返りをするようになりました。
寝返りをしたら必ずしなければならないことが、周囲の環境チェックです。寝具は固めの方がよいです。ふかふかのベッドや布団だと口を塞いでしまう恐れがあるからです。クッションなどにも気をつけたいです。

しかし、寝返りをしてからどうするかというと、そのまま耐えているだけです。腕が疲れると泣いて助けを呼びます。大変ですが、それがまた可愛らしいのです。
姉のときも同じでした。ちょうどお正月だったので、家族みんなで大喜びしたのを覚えています。

このまま寝返りからもう一度ひっくり返るのか。それとも前進してハイハイしていくのか。
姉は前進していく派でした。このあとの成長が楽しみです。


寝返りをすると思わぬものに手が届くようになります。先日は知らない間にお尻ふきを触っていて、カバーを外していました。
誤飲にもつながりかねないので、気をつけていきたいです。