
FFオリジンが面白かった話
3月18日にPS4/PS5で発売されたスクウェア・エニックスのゲーム『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』。
タイトルめちゃくちゃ長い。FFオリジンと呼んでる人がほとんどですね。
僕はFFシリーズが大好きなので、このゲームも予約して発売日からプレイしました。
で、ぼちぼち進めて今日メインストーリーをクリアしたんだけど。
正直事前に期待していたより遥かに面白かった!
ストーリーはFF1の前の時系列。ORIGINの名の通り、本当の『起源』となる物語。

最初は大まかではあるもののFF1のストーリーに沿って話が進む。
でもそれも最初だけ、中盤からはしっかりオリジナルストーリー。
世界観は1で、さらに1に繋がるのもわかってるんだけど、どう繋がっていくのかが気になってストーリーを進めるのがすごく楽しかった。

そしてなんと言っても戦闘が楽しい!
がっつりアクションなバトルシステムになっており、難易度は結構高い。
通常戦闘でも気を抜いたらすぐにゲームオーバーになる、いわゆる「死にゲー」の分類です。
アビリティ、魔法、ガード、そしてゲームの中核を担うブレイクシステム。

このゲームでは敵味方に「ブレイクゲージ」というものがあり、それがゼロになるとダウンしてしまい、大きな隙を晒すことになる。
敵がダウンしているときには「ソウルバースト」という技を使うことができ、敵のHPが残っていても一撃で倒すことができるようになる。
このソウルバーストのおかげで、うまく戦うことで高難易度ながらもバトルがサクサク進むようになっており、演出も派手なため爽快感が強い。
なので積極的にブレイクを狙っていきたいところ。
アビリティを使うことで敵のブレイクゲージを効率的に削ることができるんだけど、それにはMPが必要。
そしてMPを回復するには「ソウルシールド」というガード方法が効果的。
ソウルシールドで敵の攻撃を受け止めることでMPが回復できたりすぐに反撃できたりする、場合によっては敵の技を使えるようにもなったりするのでどんどん使っていきたい。
ただしソウルシールドを張っている間は自分のブレイクゲージが減り続けてしまう。
なので無闇に張り続けることはできず、相手の動きをよく見て瞬間的にシールドを張ることが必要になる。

こういうシステムなので、敵の動きをある程度見切れるようになるまでは本当にすぐやられます。
特に操作に慣れていない一番最初のダンジョンやボスなんて、多分ゲーム中で一番多くゲームオーバーになったと思う。
ただこのゲーム、やればやるほど戦いがうまくなるのを実感できる。
最初は全然HPを減らせないボスに対して
「ムズすぎやろこのゲーム!次やられたらやめよ!」
なんて言いながらプレイしているうちに、だんだん敵の動きに慣れてきてどんどん戦えるようになってくる。
気付いたらやめることなくボスを倒すまでプレイしている、なんてことも多かった。

ゲームオーバーになるとはいえ、そこからプレイし始めるまでのロード時間はすごく短いので、そこがストレスにならないのもありがたい(僕はPS5でやってるのでPS4はわからないけど)。
武器やジョブも多くの種類があり、それらを組み合わせながら自分の得意な戦い方を見つけるのも楽しい。
個人的に後半は槍や刀、大剣を多く使ってたかな。
ジョブはいろいろ使ってたけど、賢者はサブとしてずっとセットしてました。便利すぎる。
ハクスラ要素も強く、どんどんレベルの高い装備品が手に入るシステムなのも嬉しい。
最近のアプデで装備の自動解体システムも追加されたので、さらに遊びやすくなりました。
あと、FF1といえば4つのクリスタルに巣食う4体のカオスが有名(?)だけど、
そのカオスたちも最高のグラフィックでしっかりと再現されている。

このカオスもFF1同様、今作の根幹に強く関わる存在になっています。
まぁ設定としては当然後付けなので、ちゃんと考察とかしてしまうと矛盾点もたくさんあるかもしれないけど。、
でもこのゲームをプレイしたことで、改めてFF1をプレイしてみるのもいいなと思えた。
いろんな感慨が湧いてきそう。
なんかPS4版だと画質が粗いとかフレームレートが不安定とか言われてるみたいで、その辺は残念要素なのかな。
また従来のFFがコマンドバトルなので、アクションに不慣れな人にはちょっと難しいかもしれない。
ただここに関してはしっかりと難易度調整ができるので、ストーリーをクリアするだけであればあんまり問題にはならないんじゃないかな、と思います。
あとはマップがなくてたまに迷うのと、カメラワークやロックオンがたまに不便なことがあるくらいかな。
まぁでもそれらを差し引いても充分に楽しめるゲームでした。
スクエニや最近のFFにはアンチが多くて、このゲームも批判的な声が結構多かったけど、気になっているならプレイしないともったいないレベルだと思います。

クリア後も遊ぶための要素はまだまだあるんだけど、他の積みゲーも多すぎるのでとりあえずはメインストーリーのクリアまでにしておく。
結構ゲームオーバーになったりして35時間くらいでクリアしたので、早い人なら30時間くらいでクリアできるかな。
落ち着いたらぜひ再度プレイしたいなと思えるゲームでした。
© 2022 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:©2021 YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。