【小4】マンスリーテスト対策
今回はマンスリーテスト前にどんな勉強をすれば点数が上がるのかをまとめていきたいと思います。
志望校に合格することが、最終目標ですが、まずはマンスリーテストで点数が取れるように勉強することが大切です。
これは、お子さんのモチベーション向上につながり、どのような勉強をすれば点数が上がるのかということを身体に覚えさせるためです。
SAPIXのたくさんある教材を、より効果的に使っていきましょう。
SAPIXの教材の種類(小4)
算数
デイリーサピックスAB(テキスト)、基礎力トレーニング、基礎力定着テスト、デイリーチェック
国語
デイリーサピックスAB(テキスト)、言葉ナビ
理科
デイリーサピックス(テキスト)
社会
デイリーサピックス(テキスト)(ソシオスコープ)
基礎力トレーニング(基礎トレ)
サピックスの基礎トレは、一週間同じ問題が続きます。同じ問題を繰り返し解き定着させることが目的です。
まず、1日目は制限時間やどのくらいできたかを気にする必要はありません。
1日目は時間をかけても良いので、色々なパターンの典型問題の解法を一つ一つ確実に理解するようにしましょう。
2日目以降は、見直しまで含めた所要時間を測り、スピードと正確に答えることを意識してください。
4年生では難しい計算が少ないため、どうしても暗算で解いてしまうお子さんが多くいますが、暗算は計算ミスをまねく大きな原因となります。
4年生のうちに計算をていねいにする土台をつくるためにも、基礎トレは必ずノートを使い、計算式をていねいに書く意識付けをしてあげてください。
マンスリーテスト直前対策
算数
①デイリーチェック(毎週授業の中で行われる復習テスト)
⇒これがすらすら解ければ、マンスリー終盤までの問題は解ける
②基礎力トレーニング
⇒各週の問題から1日選んで解く。できなければ翌日の分も。
③応用問題
⇒星3レベルにも取り組む
⇒しかし、まずは基礎が大事
国語
①漢字
⇒デイリーサピックスの漢字を全部見直す
②Aテキスト(知の冒険・ことのは)
⇒Aテキストの中にあるやり直しをしようの部分を解く
理科
①デイリーステップ2,4,6暗記
⇒テキスト後半にあるデイリーステップ偶数番号をすらすら言えるようにする
⇒デイリーステップの偶数番号はその週の範囲
②確認問題1-4
⇒テキストの中にある確認問題をすらすら言えるようにする
⇒1-4はその週の基本の内容
③確認問題・5-6
④応用
社会
①デイリーステップ2枚
⇒全部覚える
②テーマの見直し
⇒太字の部分や出そうなところを中心
お子さんの頭が悪いから点数が取れないのではなく、正しい勉強方法を知らないから、点数が取れないのです。
子どもに「勉強しろ!」と言っても、何をしていいか分かりません。
具体的に、今回の方法を実践してみてください。
確実に偏差値50は超えられるようになります。