![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109664277/rectangle_large_type_2_e539137f81b04d88986a0613b0613132.png?width=1200)
月の始まりは、今月のテーマをきめる。
◇朝6時から20分間の朝活習慣化オンラインコミュニティ◇
🌈朝、目覚めておはようと言う仲間いるのいる幸せ。ピラティスで健康に。
🌈下半期の始まりは、ジャーナリングタイムで自分を見つめなおす。
1,月の始まりは「今月のテーマ」を決める。
下半期のスタート。どんな後半戦にしたいですか?
月の初めは、今月をどんな1ヶ月にしたいか
イメージングするのに最適の日。
わくわくしながら、今月のテーマを
決めるのは至福の時間です。
お気に入りのノートとペンを用意して
今月やると決めたこと、やりたいことに
思いを馳せながら
好きな音楽やキャンドルを友に
書いてみましょう♪
ご参考まで私が月初にやっている
リストの書き方を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688191509046-a0TwyRA6kg.jpg)
①マンスリーログを書く
月の初めはマンスリーログを書きます。
左半分ページにその月の日にちを書いて
予定やその月の全体像を把握します。
〆切や買い物リストなどもここにメモしています。
<マンスリーログの書き方>ノート左半分に日付をかく。
7/1(土) ・ジャーナリングを書く。
2(日) ・美容院にいく。
3(月) ・〇〇を買う。
・・・・
②右半分ページは今月の本リスト
今月読んだあるいは読み始めた本の題名、作者をリストアップ。
ちょっとした感想を書くと、後々の振り返りにいいです。
③次の左半分ページは、<今月のテーマ>を書く
今月をどんな月にしたいかテーマを決めます。
ここにじっくり時間をとって、
どんな月にしたいか
どんな風にご機嫌に過ごしたいか
自分に聞く作業です。
今月は「ちいさなチャレンジをする」
と書いたのですが、それに対して
箇条書きに、やってみたい小さな内容を書く。
(例)
1)一日の終わりを感謝の気持ちで終える。
2)小旅行をしてみたい。
などです。
④右半分ページは内容に対する小さなアクションを書いてみる
③に対する小さなアクションを右半分ページに書きます。
1)一日の終わりを感謝の気持ちで終える
⇒ 寝る前に感謝エピソードを一つ思い出して、ありがとう言って寝る。
2)小旅行をしてみたい。
⇒ 行ってみたい場所、ホテル、アクティビティを書いてみる。
とこんな感じ。
小さな、がミソです。大きなことは負担が重いから
ちょっとなら出来そうかなということを書いています。
⑤残りは、自由ページ。心に浮かぶことつらつらと・・・
ジャーナリングは、書く瞑想と言われています。
心の赴くまま、
感情が動いたまま
そのまま、書く。
日記なのか
メモなのか
感情吐き出し帖なのか
文句ノートなのか
分からなくなって
時に殴り書きですが
思い立った時に
書いています。
不思議と心がスッキリとします。
(以下ご参考まで)
①~⑤をノートに書いて、
今月できたこと
しなかったこと
先延ばしにしたままのもの
全然手を付けていないもの
振り返っています。
書くだけで、本当に気持ちがわかる、
そんなノートになっています。
2,今週の星の流れ
6月末にまでに
なんだか少し
重かった体が
その荷物を下ろしたように
月は射手座で始まり
明るく
軽やかに
スタートする。
ちょっと、後回しにしてた
学びをやってみようかな、
気になってたあの本、読んでみようかな
そんな気持ちが湧いてくるかもしれません。
7/3日には、やぎ座で満月となります。
このころには
満タンになった
感情や疲れが
過ぎ去っていく。
そして、
今まで目をそむけていた
諸々について
自分の足元をじっくりと
見直すような
そんな流れです。