
「刀座2024」いよいよ来週
西の大刀剣市と言われる「刀座2024」がいよいよ来週末に迫りました。
出展社も公開されていましたので見てみます。
(最新の情報は必ず刀座公式サイトよりご確認ください。)



昨年36店舗→今年42店舗に拡大しています。
新規出展店舗は以下になります。
京都周辺のお店を中心に増えている模様です。
関東のお店でいうと「刀剣はせ川」さんと「慶長堂」さんが新規出展されるようです。
・新規出展店舗
・刀剣はせ川 (東京)
・株式会社目の眼 (東京)(※)
・慶長堂 (東京)
・㈱マルスエ (京都)
・吟永堂 (京都)
・小出工芸 (京都)
・伯永堂 (京都)
・御柄巻処 捲清 (和歌山)
・姫路いろは (兵庫)
(※目の眼さんは昨年出ていた気がしますが2023HPの出展リストに載っていなかった為記載しています)
個人的に探したい物としては、成木鐔、埋忠鐔、古金工鐔あたりでしょうか。
余程の物(といっても30万位までのもので…)がない限り手を動かすのはやめようと心に強く決め込んで…。
そういえば新幹線のチケットを取るのを忘れていました。
行くとしても日帰りになるので2時間ほど見て撤退になると思いますが、普段関東にいると行く事の出来ないお店も沢山出るので是非行きたいところです。
お店毎の展示即売会は各地で行われていますが、30店舗以上のお店が集まって行われる大きな展示即売会は、現時点ではこの「刀座」と11月の「大刀剣市」くらいかと思います。
そしてこういう場というのは人がわらわらいるので初心者の方もとても行きやすいかと思います。
私も昔大刀剣市で緊張してお店の方と話せなかった時がありましたが、遠くから眺めているだけでも色々な刀が見れてかなり楽しめました。
そう言う意味でも年に2回の貴重な機会かと思いますので悩まれている方は是非3/29~3/30は大阪城ホール(城見ホール)へ足を運びましょう!

尚昨年の「刀座2023」の様子は以下にまとめていますので本番に向けて気分を高めたい方はどうぞ!
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はいいねを押して頂けると嬉しいです。
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き刀ライフを!

↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)

「刀とくらす。」をコンセプトに刀を飾る展示ケースを製作販売してます。