
デパートで重文や国宝の刀が展示されなくなった事件って本当の話?(閲覧注意)
現在国宝や重要文化財に指定された日本刀が百貨店で展示されているのを見る事はなくなりましたが、昔は壮大に国宝や重文を並べた名刀展などが開かれていたようです。
昭和29年に高島屋で開かれた、「正宗と堀川国広名刀展」の目録を手に入れました!
— 刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。 (@katana_case_shi) June 14, 2019
当時はデパートで国宝や重文が見れたんですね。
それにしても、正宗10振、国広100振が並ぶ展覧会ってどうゆうこと…!?( ̄д ̄;)
また実現して欲しい! pic.twitter.com/qzYCq0WdO4
上記の展示会か分かりませんが、国宝や重文を手に取る事の出来た展示会もあったと聞きます。
なんとあの国宝の大包平なども手に取って見れた時代があったようです。
実に羨ましいですね。
しかし冒頭に書いたように現在は百貨店では重文や国宝の刀剣が展示される事は無くなっています。
因みに東京文化財研究所のサイトを見ると、1974年1月にデパート等における国宝重文の公開禁止の御触れが出ている事が分かります。

その理由を先日刀業界に古くからいる方から聞きまして。
話が閲覧注意レベルで衝撃でしたので最後に書こうと思います。
一応個人的にも調べて見たのですが、そのような事件があった事は見つからず、どこまで本当の事かは分かりません。
聞いたままに書くのでオカルト的な話に留めておいてもらえれば…。
寧ろオカルトの方が良いので。
見たくない方はここでページを閉じてください。
ここから先は
501字
/
2画像

このマガジンを購入すると過去記事も全て見れるようになります(単体購入記事以外)。初月無料なのでお気軽にご登録ください。
またまずは月に2~4回程を目標にここでしか読めないディープな内容も書いていく予定です。
このマガジンについて機能を探りながら出来そうな事をどんどんやっていくつもりです。読者限定の交流会(鑑賞会)などもやります。
刀箱師の日本刀note(初月無料!過去記事も読み放題)
¥600 / 月
初月無料
日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで820日以上毎日刀についての記事…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?