![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81417275/rectangle_large_type_2_5bca027a5bd965943bb655c23a8b99bb.png?width=1200)
Youtube「ニッポンの神業ch」にて刀箱師をご紹介下さいました!
Youtubeチャンネル「ニッポンの神業ch」さんが私の事を紹介下さいました!本当にありがとうございます!
3:09~です。
ヒロミさんが工藤将成刀匠の元で作刀された刀を使い試し切りを終えた後、工藤将成さんに刀を託す所から始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656163257186-vIXdmequ6l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656163332421-6Qz14a7p3Z.png?width=1200)
プロデューサーの方、工藤さんが私の事を紹介下さっています。
本当にありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656163355289-JcqJFnIk4B.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656163390803-VXldPIZ6gu.png?width=1200)
展示ケースのドアを開けた際にヒロミさんが「良い匂いがするな~!」と言って頂けていましたが、どのような匂いかというと「桧」の匂いです。
桧は調湿性、防虫性にも優れています。
密閉しているので開けた瞬間に桧の匂いが広がります。
桧の匂いはリラックス効果もあるので、刀をケースから取り出して鑑賞する際に桧の香りが部屋に広がる事で刀鑑賞に集中出来るという効果もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656163449444-SenESjHXXv.png?width=1200)
ケースに付属しているライトを付けると背面の印影がはっきりするように作っています。
日本刀の美しさは反りや刃文に現れる「曲線」なのかなと個人的には思っています。 ポルシェなども曲線が美しくまさに機能美。
刀展示ケース背面の曲線は刀の持つ曲線と相性が良いのではないかと考え、このような刀展示ケースを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656163497142-j4jf21mmIm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656163547960-q9RKOq1cE9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656163584706-JlstPwBewQ.png?width=1200)
工藤さんとヒロミさんが魂を込めて作刀した刀を研師の細村さんが研ぎ、白銀師さんがハバキを作り…そうして繋がれてきたバトンを最後落とすことなく会期中多くの方に刀の美しさを伝える役割が担えれば嬉しく思います。
本日6/25から群馬県桐生市でニッポンの神業ミュージアムがOPENしました!BS日テレのバブバブちゅ~も動画で刀を紹介してくれています。
/
— BS日テレ☆バブバブちゅ〜♪ (@BS4chan) June 25, 2022
バブちゅ~×神業ミュージアム
@桐生市 刀編
\
「ニッポンの神業ミュージアム」が
本日OPENでちゅ🎊
昨日の放送にもあった
刀も展示されていまちゅよ!
かっこ良いでちゅ~🤩🤩
今あついスポットで間違いないでちゅ🏅#神業ミュージアム(@kamiwaza_kiryu)#群馬県 #桐生市 pic.twitter.com/VZNSgzRGkr
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押して頂けると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!
![](https://assets.st-note.com/img/1656166996483-Nax7DpaIrZ.jpg?width=1200)
↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)
![](https://assets.st-note.com/img/1656167009741-TSsrOwimMX.jpg?width=1200)
「刀とくらす。」をコンセプトに刀を飾る展示ケースを製作販売してます。