見出し画像

茎の錆色と具合

刀身に50の情報量があるとすれば、刀の茎にも50かそれ以上の情報量があるような気がするが、買い始めの頃はどうしても華やかな刀身、つまり刃文や地鉄ばかりに目がいき茎鑑賞とでもいうべきものをまるでしていなかったように思う。
鎬線の繋がりが狂っていないかなどは見ていたものの…。

確かに鎬線の繋がりなども大事だが、最近思うのは鎬線のずれにしても偽銘などの銘消しにしても、何かしら茎や銘を削ったり加工したり弄れば茎は部分的にでも一度銀色になるのであり、それを隠す為に再度錆を付け直す必要がある。
つまりどんなに上手く加工しても錆の色味や具合が少し変であれば何かしらあるのではないかと疑いを持てる可能性があるのではないか。

勿論上手い錆付けは修復行為でもあるので全てが悪いとは思わないが、最近以下のように茎の錆色が区あたりで明らかに変わっている物を見る事が多い。
最近増えたというわけではなく、恐らくそうした部分に自分自身目が行くようになったから気付くようになっただけかもしれないが。

ここから先は

638字 / 5画像
このマガジンを購入すると過去記事も全て見れるようになります(単体購入記事以外)。初月無料なのでお気軽にご登録ください。 またまずは月に2~4回程を目標にここでしか読めないディープな内容も書いていく予定です。 このマガジンについて機能を探りながら出来そうな事をどんどんやっていくつもりです。読者限定の交流会(鑑賞会)などもやります。

日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで820日以上毎日刀についての記事…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?