![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51222154/rectangle_large_type_2_deb5fd699298575addb4d29b125675df.png?width=1200)
バネ指でチェックしておくべき評価3選
こんにちは。肩祥平です。
昨日のphysio365の無料セミナー『筋膜の基礎と臨床で感じること』にご参加いただきありがとうございました。
またブラッシュアップしてお話しできたらと思います。
オンラインはペース配分が難しく、駆け足になってしまったのは反省しています!また、次回に活かします。
仕事の方は、来週のオープン予定の理学BODYの新店舗の内装準備、融資が通った公庫への提出書類の準備(振り込み口座の、印鑑証明、収入印紙etc)などパソコンと睨めっこしたり、店舗回ったりとバタバタしています。
来週には完成した写真を少し公開しようと思うので、お楽しみに!
今回は臨床でよくであるけど、なかなかリハオーダーがでることが少ないバネ指・腱鞘炎について解説します。
自費整体にはバネ指・腱鞘炎の方はよくいらっしゃいます。
▼1回の施術の効果としてはこんな感じです。
※お客様には動画の撮影・SNS等の投稿の許可を得ています
前半はバネ指・腱鞘炎について、後半はバネ指・腱鞘炎の治療と筋膜調整について解説していきます!
腱鞘炎・バネ指の病態
ここから先は
3,309字
/
13画像
¥ 390
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
整形外科疾患の知識、筋膜の基礎、自費整体のリアルなどを週1回お伝えします!