肩祥平

筋膜の施術に特化した整体『青山筋膜整体理学BODY 大阪店』の店長。 日本に23人しかいないFascial Manipulation®︎のスペシャリストです。 2021年に2店舗オープン予定。 twitterでも情報発信しています。▶︎ @katalogpt

肩祥平

筋膜の施術に特化した整体『青山筋膜整体理学BODY 大阪店』の店長。 日本に23人しかいないFascial Manipulation®︎のスペシャリストです。 2021年に2店舗オープン予定。 twitterでも情報発信しています。▶︎ @katalogpt

最近の記事

  • 固定された記事

【筋膜の教科書】なぜ筋膜へアプローチするのか、このnoteを読めば分かります

こんにちは、肩 祥平です。 筋膜の施術に特化した整体『理学BODY 大阪店』で店長をしています。 日本で23人しかいないFascial Manipulation®︎のspecialistの資格を有しており、日々高単価でお客様に施術しているので筋膜の施術に関しての経験値はかなりあります! 今回は筋膜の解剖、筋膜の状態が悪いとは、筋膜の状態を良くするにはの3部構成で筋膜の基礎をお伝えします! noteを最後まで読んでいただければ、タイトルにあるようになぜ筋膜へアプローチす

¥1,000
    • 徹底解説!腱鞘炎・バネ指を病態から評価、筋膜アプローチまで解説!

      年内最後の記事は超ボリュームで腱鞘炎・バネ指を解説します! 腱鞘炎・バネ指の病態 腱鞘炎は指の使い過ぎなどによってMP関節手掌側で生じます。 使い過ぎと言っても、個人差があるのでこれだけが原因では無いと思っています。 腱の通過障害を狭窄性腱鞘炎、腱や腱鞘の肥厚によって腱の通過障害を生じて、さらに手指の屈伸運動で弾発現象が生じるものをばね指といいます。 シンプルに屈筋腱を車、靭帯性腱鞘のトンネルに例えると…… ▼正常時 ▼屈筋腱が肥大 車が大きくなると、トンネルが通りに

      ¥700
      • 【テニス肘は体幹?】障害予防トレーニング〜体幹トレーニングも取り入れよう〜

        テニスは、ダッシュ動作や切り返し動作、急な減速動作など下肢の機敏な動きに加え、ラケット操作に手や肘の複雑な動きが要求されることから、全身に高負荷な運動が生じると競技です。 テニスでは、サーブ動作やストローク動作で脊柱が伸展・回旋を繰り返すことにより、腰椎分離症、また腹筋損傷など体幹自体の外傷・障害がみられますが、それだけでなく、肘障害との関連性も言われています。 体幹の可動性と安定性は全てのスポーツで重要であり、スポーツパフォーマンスを向上させる要因となります。また、その低

        • コアスタビリティトレーニングー運動連鎖の観点からー

          今更ではあるかもしれないですが、特に病院勤務のセラピストは運動指導が苦手ですよね。 最近は、様々なトレーニングやエクササイズの方法が導入されるようになり、それを学んだセラピストがいるので、以前ほどではないですが、時間の限られた診療時間の中で運動指導を行うことはなかなか厳しい現状は変わらないですよね。 今回は、コアスタビリティトレーニングについてのお話をします。 以前も、体幹・コアのエクササイズのお話をしているので、そちらも参考にしてみてください。 【体幹】安定性のための

        • 固定された記事

        【筋膜の教科書】なぜ筋膜へアプローチするのか、このnoteを読めば分かります

        ¥1,000
        • 徹底解説!腱鞘炎・バネ指を病態から評価、筋膜アプローチまで解説!

          ¥700
        • 【テニス肘は体幹?】障害予防トレーニング〜体幹トレーニングも取り入れよう〜

        • コアスタビリティトレーニングー運動連鎖の観点からー

          【脊椎圧迫骨折】油断するな!脊椎圧迫骨折の評価3選

          脊椎圧迫骨折とは脊椎圧迫骨折とは、椎体に軸方法の圧縮力が加わることで圧潰変型が生じる骨折です。 脊椎圧迫骨折は急性疼痛や続発する姿勢変化などによる慢性疼痛、遅発性神経障害による筋力低下などを引き起こすため、日常生活活動(ADL)能力や生活の質(QOL)を低下させます。 また、骨粗鬆症を有する高齢者は極めて軽微な外力で脊椎圧迫骨折を生じることがあり、超高齢化社会に突入した我が国での脊椎圧迫骨折の有病者数は増加の一途を辿っています 。好発部位は、胸腰椎移行部であり、急性期の

          【脊椎圧迫骨折】油断するな!脊椎圧迫骨折の評価3選

          【体幹】安定性向上のためのテスト5選

          スタビリティトレーニングの効果についてスタビリティトレーニングは、慢性腰痛をはじめとする疾患を対象にした介入方法です。特に、腰部不安定性を認める腰痛患者に対しては、体幹を安定化させることを目的としたスタビリティトレーニングが効果的と言われています。加えて、スポーツパフォーマンスの向上にも寄与すると言われています。 以前にパフォーマンス向上目的おすすめエクササイズ~下肢編~というお話をさせて頂きました。まだ見ていない方は、この記事を見終わった後にご覧ください。 最後にもう一度

          【体幹】安定性向上のためのテスト5選

          シンスプリントを徹底理解!

          今回は過去のシンスプリントの記事をもとに、シンスプリントを評価から治療、筋膜的アプローチまで一気通貫で解説します! マラソン大会も増えてきて、シンスプリントで悩む方が増える時期なので、今回のnoteが参考になれば嬉しいです! シンスプリントとは■疼痛 運動時,運動後に脛骨中1/3〜下1/3の内側縁に疼痛を生じる疾患である。 動作時痛だけでなく、圧痛があるのも特徴。 ■有病率 下腿のスポーツ障害で最も多く、ランナーやダンサーに多い。 特に中長距離選手に多いとされていて、最

          シンスプリントを徹底理解!

          扁平足と変形性膝関節症とおすすめ後足部評価3選

          今回は後足部の評価についてです。 足部の疾患だけでなく、膝疾患を見ていく上でも重要なので、確認していきましょう! 変形性膝関節症と扁平足変形性膝関節症の人には扁平足が多いですよね。 今回は、扁平足と変形性膝関節症の関係性を例に変形性膝関節症の人におすすめの足部評価を3つご紹介致します。ぜひ最後までご覧ください。 また、よろしければ最後に【いいね:♡マーク】を押していただけるとスキップジャンプでよろこますので宜しくお願い致します。 ○変形性膝関節症 変形性膝関節症(膝O

          扁平足と変形性膝関節症とおすすめ後足部評価3選

          【足関節】足関節インピンジメント症候群の病態とおすすめ評価と介入ポイント

          今回は「足関節インピンジメント症候群」についてご紹介したいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 そして、♡マーク「いいね」ボタンを押してください。 よろしくお願いいたします。 足関節インピンジメント症候群とは?○インピンジメントとは? インピンジメント(impingement)=衝突 関節を動かす際に、周囲の骨や軟部組織が衝突・挟み込まれることにより、組織の損傷が起こって痛みが生じ、うまく動かせない状態のことです。  足関節インピンジメント症候群は底背屈の反復によ

          【足関節】足関節インピンジメント症候群の病態とおすすめ評価と介入ポイント

          【棘下筋】ただストレッチしてませんか?

          グループホームのサビ管が条件合わず、白紙になっててんやわんやしています。 リファラルなども検討して、地元の知り合い当たっていろいろ探しています。 もし、石川県でサビ管の知り合いがいれば教えてください! よく遭遇する肩関節周囲炎、拘縮肩拘縮はセラピストにとって切っても切れない間柄にあります。臨床上よく遭遇する肩関節周囲炎に続発する肩関節拘縮はその治療に難渋することは皆さんも経験しますよね? 時間がかかるものだからと漠然と学校で習ったストレッチングを行なっていてももちろん

          【棘下筋】ただストレッチしてませんか?

          【腰椎分離症】の時期別胸郭エクササイズ7選

          グループホームの準備がかなり難航してます…. サビ管の条件が行政と合わなかったりと苦戦しています。 とは言え、諦めたら終わりなんで、ガンガン動いて必ず実現させます!! 以前にも2度ほど腰椎分離症についてはお話ししましたが、今回は腰椎分離症におすすめな「胸郭」アプローチについてお話ししたいと思います。 最後まで見て頂ければ、明日からの臨床で一つ武器が増えることになると思いますのでぜひ最後までお読みになってください。 またいいねもして頂けると私のモチベーションも爆上がり

          【腰椎分離症】の時期別胸郭エクササイズ7選

          【結滞動作】ここもみて!結滞動作改善のポイントとエクササイズ3選

          昨日、県庁へ障がい者グループホームの申請書類を提出してきました。 これから、なかなかヘビーな県庁とのラリーが続きそうですが、頑張っていきます。 動画でも解説 以前動画で結滞について解説したものもあるので是非ご確認ください! 今回とは違う切り口で話しています。 結滞動作とは今更の話にもなりますが、結滞動作は、読んで字の如く「背中で着物の帯を結ぶ動き」のことです。現代の日常生活動作で言うと、更衣動作やズボンの後ろポケットに物を入れる動き、お尻を拭く動きになります。 この

          【結滞動作】ここもみて!結滞動作改善のポイントとエクササイズ3選

          股関節周囲の筋の機能とそのエクササイズ方法9選

          昨日弾丸で石川から大阪に来て、素晴らしい方達と夜の会をご一緒させていただいて、結局朝5時..... 今日は長女のお食い初めのため学会は参加せず、始発で石川に帰っています笑 股関節の筋の特徴股関節に作用する筋は、下肢帯の筋と大腿の筋が存在します。下肢帯の筋は、骨盤腔の内側に位置する内寛骨筋と外側に位置する外寛骨筋に大別されます。 内寛骨筋を構成するのは、大腰筋と腸骨筋であり、この2つを合わせて腸腰筋と呼びます。大腰筋は姿勢保持筋としての役割も有しています。腸腰筋は腰神経叢

          股関節周囲の筋の機能とそのエクササイズ方法9選

          頚部のオススメエクササイズ8選~スタビライゼーション3選、ストレッチング5選~

          頚部痛はしばしば遭遇する筋骨格系障害の症状で、疼痛の原因が明確である場合とそうでない場合があり、機械的頚部障害と神経根の機能障害に分類されます。 頚部痛に対する介入では、エクササイズが疼痛軽減や機能障害改善の効果があり、セルフエクササイズで治療効果の持続や疼痛管理のセルフマネージメントも期待できると言われています。 今回は、皆さんが現場で使えるオススメエクササイズをご紹介します。 最後まで見ていただけると幸いです。 エクササイズを指導する際の注意事項1.スタビライゼーシ

          頚部のオススメエクササイズ8選~スタビライゼーション3選、ストレッチング5選~

          扁平足にも!?足底感覚アプローチとエクササイズ方法

          グループホームのリフォームをシコシコ進めています。 もちろん、業者に入ってもらうところは多々ありますが、自分でできることは自分でやってコストカットしています。 DIYみたいで楽しいですが、時間をかけすぎては意味が何のでできること、できないことを分けて進めていきます 足底感覚とは?足底感覚は文字通り足底から得られる感覚情報です。 足底は基本的には他の感覚器官と同様の構造となっています。 しかし、「足底感覚」という用語は他の感覚器官と異なる構造や機能を有していると誤解し

          扁平足にも!?足底感覚アプローチとエクササイズ方法

          腰背部痛と胸腰筋膜の関係

          ようやくグループホーム の引き渡しになりましたが、まぁまぁ内装が必要そうです笑 業者や友人と協力して頑張って仕上げます! 腰背部痛について腰背部痛を有する人は極めて多く、平成28年国民生活基礎調査の自覚症状に関して男性では1位、女性では2位を占めており、日常のリハビリテーションにおいても遭遇する頻度の高い症状の1つです。 腰背部痛は原因が明らかなものと、明らかでない非特異的腰痛に分類され、どちらもリハビリテーションの主要な対象です。腰背部痛の治療としては運動療法、物理療

          腰背部痛と胸腰筋膜の関係