アニメ『魔女と野獣』3話感想(ネタバレあり)
Netflixにとりあえず1ヶ月は加入。今は『魔女と野獣』なるアニメを見ている。
16歳以上から観られる年齢制限付きのダークファンタジーである。
2話から続いていた話が今回で一区切り付いた。やはり、主人公のギドたちと関わるのは、復讐を目的とする女性である。
「復讐なんて自分が気持ちよくなって、スッキリすればそれでいい」と、その女性にギドは言う。
女性は、その街の警察の、ただ一人の魔術師である。ゆえに頼りにされている。
息子たちと恋人を殺された恨みから、警察としての役目を十分に果たすより、魔女への復讐を優先していると、彼女は言う。
その事に葛藤を見せた際に、ギドが言ったセリフである。
で、その結果は。
実は、殺されたと思っていた息子たち二人が真犯人だったのだ。彼らが、女性魔術師の恋人を殺し、他の人々も残忍に殺し続けてきたのだと明らかになる。
息子と言っても実の息子ではなく、引き取って育てていた息子たちであるが。
女性は自らの手で息子たちを殺して終わりになる。この世界では、警察関係者として正当な行いになるらしく、女性はそのまま警察としての仕事を続けることになる。
「復讐なんて自分が気持ちよくなって、スッキリすればそれでいい」
それは主人公ギドが、女性魔術師の迷いを振り切らせるために言った言葉だろう。一方で、ギド自身が、自らの復讐についても、そう思っているのだろうと考えられる。
でも、その通りになるわけないよなあ。この流れだと。
そんな風に思った。
フィクションの中での悪人への成敗というのは、所詮は人間の暴力的な欲望を満たしているだけで、その欲望のために、存分にやっつけて良い悪役を出しているだけだと。
そんな説をTwitterXで見て、最初は極論だなと思ったが、まあ一理はあるかなとも思うようになった。
そうは言っても、悪い奴は何とかしないと駄目でしょうと。で、手段として暴力しかない。そんな場合に。
個人的な満足感と、悪人への成敗を切り分けて見せたんだなと。個人的には、そう受けとめましたね。
原作漫画を描いた方が、どういうつもりでこのエピソードを描いたのかは分かりませんが。
女性魔術師が、かつての息子たちを撃ち殺すシーンは、悲劇的ではあるが、凛とした決意に満ちていて、素晴らしかった。
よく出来たアニメだと思う。
原作の方は、1話しか読んでいないのだが、アニメ版が終わった続きからは、漫画を読んでみようと思う。
ちなみに、ヘッダーに馬車の写真を出したが、『魔女と野獣』の中では車が使われている。
それでは、今回はここまで。
ここまで読んでくださってありがとうございました。また次回の記事もよろしくお願いします。