![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98837172/rectangle_large_type_2_a8e8f09e72a57d4f65cd8ee451bcb50e.jpeg?width=1200)
【宿河原浴場】熱すぎるお湯は交互浴で中和するのがオススメ。サウナは頑張ってほしい
2023.2.21.15時過ぎ入室。
開店して間もないのに10人以上は既に入っている。地元民に親しまれている銭湯なのかな。
サウナのある銭湯に行きたくて
サウナが付いている銭湯を探してこちらへ。
シャワーを浴びて汗を流してからサウナ室へ向かう。サウナ室へ入ると浴室とほとんど変わらない温度。すぐに出るわけにもいかないので上段の真ん中を空けてくれたので座る。でも僕が狼狽えているのは周りも察する。すると常連客が、
「まだ温まってないんだよ、俺が水をかけてここ(壁の一部分)をタオルで塞いでようやく温まってくると思うんだ」と、まあツッコミどころ満載だけど
お湯の管理しているのかな?
寒さから僕自身の身体が冷えているので余計にお湯が熱く感じる、とかそういう次元じゃなくシンプルに熱すぎる。初回の方は要注意してください。僕自身は駒の湯や八幡湯のお湯の温度が熱いと感じるけど、それはあくまでも身体が慣れるまでの時間帯だけ。慣れてしまえば心地よく浸かることが出来る。
ここ、宿河原浴場は慣れることなく熱いままだった。「アチー」ってまあまあの声量で発してしまった時は先に浸かっていたお爺さんが「あついよね(ニヤニヤ)」って完全に麻痺している。先に上がられたお爺さんは胸筋より下が真っ赤に茹で上がっている。タコ爺さんに変化した。僕は耐えきれず1分以内で湯から出たけど僕も真っ赤になってしまった。タコ兄だ。
他の客も結構辛そうな表情してお湯に入っているけど、みんな大丈夫かな?水風呂と交互に入れば中和できるからぜひそうしてほしい。というか、僕の中の宿河原浴場における正解は交互浴でした。気持ち良すぎる。
サウナ室は常連客が管理しているとか
入った瞬間に浴室とほとんど気温が変わらないことに驚いた。戸惑った僕の表情を見ていた常連客が「この時間は全然温まってないんだよ、だから俺が温めてるんだよ」と、壁側を指してフェイスタオルを配線コードが集まっている一部分に掛けている。怖すぎる。「お湯もかけてるんだよ」とヒーターに水をかけているそうだ。怖すぎ。常連客のルール破りの自由さはどこの銭湯サウナでもあることだし、謎のローカルルールとか今後のサウナブームにおいて障壁となる課題だと思う。ここの銭湯サウナに限らずだけど、オーナーが管理すれば済む話だけど、そういう現状は知らないのかな。と、初訪問ですが良くなってほしい思いました。
再訪は
あります。
熱湯と水風呂の交互浴が気持ちよかったです!水風呂冷えまくりで最高でした。外観が渋すぎるので、到着したら無茶苦茶テンションあがる。
本日の聖水
アクセス
南武線 宿河原駅より徒歩1分。近すぎ!
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?