記事一覧
地球観測衛星データ解析技術に関する書籍等紹介
質問ありがとうございます。
EO(地球観測)に関する洋書の紹介とのことで、うーんと考えてたんですが、正直何か本の形にまとまっているもので勉強したことがありません。大学は授業用のスライドやgithubでハンズオンで学んでいますし、修論はほぼ論文とネットのQ&Aでした。
また、EOの分野は幅が広すぎて、なかなかこれさえ読んでおけばみたいなものはなく、これさえ読んでおけば、みたいなものは技術書というより
UCL 地理学部の紹介
先日、私が修士を取ったUCLの学部のことについて聞かれたので、需要あるのかな、ということでUCL 地理学部(修士)のことを書いてみます。
まず、イギリスの大学の修士は基本1年制でコース中心のTaughtと研究中心のResearchに分かれています。私が行ったのはTaughtなので、そちらの話になります。
地理学部 修士コース
私が所属していたのは地理学部のリモートセンシングと環境マッピングとい
Geospatial Data Science こと始め
こんにちは、Tokyo Creators' ProjectのWorkplace Scientistです。自分は、大量データを用いて、統計学的検定、重回帰分析、PCA、クラスタリング、汎用的な機械学習による、時系列予測、Deep Learningによる画像判定、階層ベイズ、を用いた分析予測や分類をやっていたことがあるのですが、特にサプライチェーン系の仕事が長かったため、地図を使った分析に落とし込んで
もっとみる