見出し画像

川越七福神巡り

10月13日の日曜日、運動のためと一人、川越駅の観光案内所で地図を手に入れて歩いてきました。

地図はこちら。

スタンプラリーのようなものですが、各所をお参りしながら楽しく歩いてきました。
その行程を写真で残します。

まずは 川越駅より一番近い1番目。妙善寺。
ちょうどこの日は「いも供養」の日でした。

祀られているのは、「毘沙門天」。

2番目は、天然寺。
ここは「寿老人」。

その後、中心部まで北上し、3番目の喜多院へ。ここは「大黒天」。

そして、その近くにあり、車の祈祷で何度かきたことのある成田山川越別院へ。ここで4番目。「恵比寿天」です。

その後県道川越・日高線を西へ。
5番目の蓮馨寺。「福禄寿神」

ここには「おびんづる様」が鎮座していて、悪いところを撫でると治るとのこと。
もちろん頭をしっかり撫でさせていただきました(笑)

おびんづる様


6番目の妙昌寺。弁財天です。

そして昼食ですが、観光地のため一人で落ち着いて食べられそうな店が見当たらなかったのでコンビニでパンと缶ビールを買って、駐車場の壁にもたれて食べました。
味気ない食事ですが、天気が良く暖かかったのでビールが最高の癒しでしたね。たまにはこんな食事もいいもんです。

そして、元気を出してラスト、7番目の見立寺。「布袋尊」です。

およそ2時間半、歩数にして23,000歩、距離でおよそ6キロという行程でした。

近所で言えば、池袋にも七福神巡りがあるので、また行ってみたいと思っています。

こういうテーマを持って歩くのも、楽しく体力作りができるのでいいですね。

それでは。

お読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!