![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27284383/rectangle_large_type_2_d249107b2894be4a19b60691d094f8a2.jpg?width=1200)
初心に帰る為の仕組み作り
今日は初心に帰る為の仕組み作りについて書きます。
今回書く記事に関しては仕事や経営に関して教えてくれた方からの言葉の中で得た物で、とても心に残った内容です。
僕がその方と話した時に、その方が自分の過去の話をしてくれました。
自分には二人の偉大なメンターが居たと。
とても両極端な二人だったが、どちらも大成功をしているそうです。
初心に帰れる為の仕組みを作っておくことが大事だ!
最初はみんな独立したての時はやる気まんまんで、エネルギーに満ち溢れている。
それが十年経つとモチベーションが下がってしまう。
それは仕方ない事なのかもしれない。
そこで自分のモチベーションを上げ続けられる人も中には居るが多くの人はそうではないと。
確かにそうかもしれない。
雇われている時も仕事に飽きてしまったりがあるが、入社したての時はそうではないはず。
だから初心に帰る為の仕組み作りが大切だと。
その方の仕組みは、初めて独立をした時にお金を貸してくれた人が居て、とっくに借金を返し終わっているけど今も毎月お金を渡し続けているそう。
それには理由が二つあり、一つは初心を忘れないようにする為に。もう一つはその方との縁を切らないようにする為だそうです。
仮に毎月二万渡し続けたとして、モチベーションが下がっていく事を防げるのであれば二万円以上の価値はその時点で発生しているし、更に相手との関わりを持ち続けられるのはとても大きい繋がり。
これは自分にはなかった発想だったので、どんな形であれ仕組み作りは必ずやらないと後悔すると感じました。
読んで下さった人の中で一人でも引き出しにしてもらえると嬉しいです。