![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23235857/rectangle_large_type_2_443ed255fa29bbfa93e04d6ba42e803f.jpg?width=1200)
マスクが売っていないので、作った。
普段はほとんどマスクを付けないので、家に在庫がなくなった。
このご時世、マスクなしで出歩くと白い目で見られる(気がする)。
探し回ったけど、ドラッグストアにもホームセンターにも100均にも売っていない。
YouTubeなどにマスクの作り方が投稿されていたりするのだが
針のホッチキスを使うのは個人的に嫌なのだ。
理由は、ゴミの分別を徹底しようとすると針を外さなければならないから。
面倒だったり、指や爪を傷つける可能性が高いので。
ずっと前に「ハリナックス」という、紙を圧着して止めるホッチキスを入手していたことを思い出した。
使用した材料は、100均で買ったコーヒーフィルター2枚とタコ糸。
細いゴムヒモは売り切れだったし、キッチンペーパーも一人一個の制限がかかっていた。
どうせ自分用を作るのだから、伸びるゴムじゃなくても問題ない。
タコ糸とコーヒーフィルターの接続部はぶ厚すぎてハリナックスに入らなかったので、木工用ボンドで接着。
220円で35個のマスクが作れるので、コスパ良し。
ウィルスの遮断機能はないよりマシ、かな?
コーヒーフィルターの内側にティッシュを挟んだらより高機能になりそう。
顔とのフィット感はすごく良いです。
市販のマスクは耳にかけるゴムが痛いけど、オーダーメイドはやはり違う。
アベノマスクよりカッコイイ!(自画自賛)
で・・・とりあえず、他人の冷たい視線は回避できる。