![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42854841/rectangle_large_type_2_d5623a51c935920a6df03f9d07282e82.jpeg?width=1200)
早起きしよう
以前は早起きできていたのだが、最近めっきりできなくなってしまった。
どうしてできなくなったか?また、これから早起きしていきたいという決意表明として、今回のnoteに書きたい。
以前はどうして、早起きできていたかというと、斎藤孝氏の「速音読」の本を読んだからだ。
1ページから2ページ、ものによっては、数ページの決められた分量を音読して、1分以内に読みましょうという本で、1回目の音読では、3分~5分程度かかるものが、回を重ねるごとに早くなり、1分以内に読めるようになる。
これが快感で、ハマったのが、2年ほど前。
楽しくてハマって、他の本でも音読を始めたりして、早起きすることが楽しくなった。
これこそが、早起きの仕方なのかもしれないと思った。
お坊さんなども、早起きして、お経を読むわけだから、似ているなと。
起きて、声を出すことで、頭がすっきりする。
それにはまったわけです。
だからまずはですね寝ぼけながらでも、まずは起きて、機械的にやることを決める、頭を使わなくてもできることをやるというのがいいんだと思う。
起きて、声に出して、速く読む。
まずは、これをやれば、一日、いいスタートが切れる。
いいウォーミングアップになる。
そこから、自分のやりたいことをやっていきたい。
今テーマとして自分の中で上げているのは発信だ。
noteにしても、Twitterにしても、上手くいっているとは言えない状況。
もう少し楽しみながらできてもいいと思って、今回は音声入力で作ってみた。
でも上手くしゃべれなかったから、50%以上は、キーボードを叩いている。
これから経験を重ねて、スムーズにできるようにしたい。
音声の方が、テキストにするのは各段に速い。
だから、利用しない手は無い。
やり方は後日、noteにでもしようと思う。
あとは、読書だ。
速音読と絡めて、早朝にやるようにしよう。
もう一つ、仕事もしたい。
朝の仕事ははかどる。
周りが動いていないから1人で動いている錯覚になり、できる自分を演出できる。
時を止めて仕事ができているような錯覚、ショートカットとか、ワープしているみたいな感じ。
まぁ朝早く起きるメリットは、この他にもたくさんある。
だから明日も絶対早く起きよう。
アラームは使わないよ。
起きたいと思えば起きれる。
そうしないと続かないと思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
![柏原健太郎 終活不動産](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53962229/profile_f390d0eee185eaa59d17f1d51c88929d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)