
あさにっき12
おはようございます☀
朝の目覚ましが、自分の目覚ましじゃなく聞こえた…
「うん、誰の目覚ましかな、夢かな、テレビかな〜」なんて思いながら聞いていたら、私のだった。笑
今日の朝は、少し暖かい。
昨日はいくつか写真を撮りました。
1枚目は、コロナ禍で「自由」という言葉を目にすることが少ないなと思い、それを撮影。
2枚目は、タイムスリップしたかのような。この一年の急速な変化に、時間の速さの歪みを感じていました。
3枚目は、少し疲れて。紅茶を飲む際、カメラを落としてしまい。気分が下がったまま、「ごめんね」と謝罪をしながら撮りました。
友人と久しぶりの休日おでかけで、とても楽しく充足感がありました。しばらくは私のために会わないけど、昨日は昨日でよかったです。
帰って、電話をする用があったけれど、思った以上に身体が疲れていて、頭も回らなくて、今日は電話ができないと伝えると、快く次回に伸ばしてくれました。安心した。ほっとした。
この感覚を大事にしよう。
人は何かにすがらないと、生きられないと思いますか?
人は何かを信じないと、充実した人生は送れないと思いますか?
わたしには、わかりません。笑
信じるべきもの、欲しいんだけど、
そう思えば思うほど、どこか宗教的になってしまう気がして。
宗教が悪いということじゃないですよ。
ただ、周りがきっと見えなくなるじゃないですか。
世界はこんなにも広くて、いろんな価値観やいろんな考えが漂っているのに、
その宗教の考えが絶対的だと思うと、
他の小さな漂っているものが見えなくなって、自分の損得ばかりになってしまうんじゃないかと。
たしかに、心は安心すると思いますけどね。
周りは同士だらけなわけだし、
信じていることも同じで、「正解」があるようなものでしょうから。
素晴らしい宗教を信仰していらっしゃる方々にはすみません。
あくまで、私の意見なので。
やっぱり「正解」は、自分で作っていくものなのだろうか。それもそれで、怖いけど。
え?何が怖いかって?
それが実は、将来の失敗に繋がることで、取り返しがつかなくなるんじゃないか、ということが。
この心配は、不要ですか?
それでも、失敗に繋がることかもしれなくても、
その失敗を自分の人生に刻んでもいい!と思えるものに、志を置きたいですね。
あ、ほんとにこれだ。
わたしは私の人生を。
他社と比べる必要は、全くありません。
それを強く思っています。
私は私が好き。
今日もいい一日を送ります。
まずは朝ごはん、そしてジョギング、そして創作。
いってらっしゃい!