
あさにっき68
おはようございます☀
昨日は考えに考えました。思考、というのかな。正しい思考、深い思考ないのか、?
今日もたくさん、考えることがありそうだ。
昨日は何をしたか。
自分と向き合い、じっと過去とこれからを考え、私の経験し得ない人生を感じるために本を読み、体と頭を巡らせるために運動をして、新しい考え方を吸収した。
なかなか中身のある一日であったように思う。
後悔したくないとは、やはり思う。そのために、胸を張って、私はこんな人生を生きてきた、と言いたいから、そういう行動や選択をして、それを自分で認識していかなければならない。
何か目標がなければいけないと思っていた。なにか正しい目標が、と。
なぜ皆、目標を立てて、例えば結婚したいだとか、こんな仕事につきたいだとか、あの人に会うためにここでアルバイトとか、遠距離になったけど結婚を機に仕事をすぐ辞めて次の仕事もなんなく決めて出産し幸せな生活をするだとか、できるのだろうか。
私もそうなりたいと心で思っている。フットワーク軽く、人生の選択、これからを楽しんでいるようにも思う。
方や私の選択は、全部苦しい嫌だなどではないか…
いったいどうすれば、そんな風な人生の選択ができるのか、ずーっと考えている。
その人たちからしたら、答えはシンプルなのだろう。自分を信じるしかない、これがいいと私が思ったから、これだけあるのなら後は何でも良いから、十分幸せだから、とか…
アイデンティティが確立しているんだろうな。
私は何かに怯えて無いのだ、と思って自分を責めていたが、その「目標を立てよう」ということ自体、誰かと比べている証拠なのかもしれないと思うと、何かもう、よくわからなくなった。
うまく進める人と進めない人
これを分けるのが、きっと良くない。どちらの側面もみんなあるのだと思う。
私はみんなが前者で、自分だけが後者だと思っているに違いない。
両方のいい悪い情報があって、どちらかだけを取っているのだろう。
いや、そんなことはないと思う。
これは正当化とかではなく、単に両方を持ち合わせている人間しかいないと思うのだ。どちらかだけをずっと持っている人間など存在できないのでは…
ということは、私も両方を持ち、誰かも両方を持っている。それを私の中で評価しているのは、全部この私なのだ。
基準を探してみよう。
これが正しいことかはわからないけど、ちょっとやってみる。
行ってきます!