
ベーコンを作る ③燻製
前回の続きです。
乾燥したかな?
昨晩なんも考えず、アラレちゃんのクッキングペーパーで包んで乾燥させてしまったところ、見ての通り肉にしっかり色がうつってしまった。

そんな訳でブロック肉はゆめかわになってしまったのだけれど、肉自体は多分乾燥できた。次回、アラレちゃんのクッキングペーパーは使わないようにしよう。包むのも肉一個一個の方がよいかも。

参考にしたレシピ
前回までのレシピは燻製器を使うレシピなのだけど、今回は自宅のIHヒーターと鍋で簡単に燻製したいため、ここからの工程はこのレシピの手順3からを参考にした。
燻製につかったもの
とりあえずって事で道具は激安品で揃えた。
西友で買った蓋付の20cm片手鍋(1200円ぐらい)、
セリアで買った燻製チップ20gと16cmの網を使う。百均、ちょっと試したいんだよなって時にありがたすぎる存在。

燻製開始
レシピを参考に、アルミホイルを巻いた鍋に燻製を敷く。

チップの上にアルミをかぶせて、その上に網をおく。
肉汁が燻製チップにつくとうまく燻せないみたい。

その上にゆめかわ肉を置いて、

弱火で燻製開始。

なんだか思ったよりもモクモクしない。ちょっと鍋の中が曇ってるぐらいかなぁ〜?ぐらい。
燻製完了?
開始から20分で火加減をもう一個だけあげてさらに20分ぐらい燻してみて、これ以上やっても変わらなそうだなって所で燻製終了。
モクモクしないのは、チップが悪いのか(品質?量?)、IHだと火力が足りないのか、他に問題があるのかどうなんだろう。まあ、モクモクしなくても特に問題はないのかならよいのだけれども。
できあがったベーコンはこんな感じ。やっぱりそんな燻製されている感がない。ゆめかわ肉もゆめかわ色のまんまだ。

まあ、最初からそんな上手くいく期待もしていなかったし、こんなもんなのかな。
早速味見をしたいところなのだけど、わたしは夜21時以降、食べ物を食べちゃいけない自分ルールがあるため、気になる味はまた次回!