見出し画像

瞑想〜目には見えないものを大切に〜

2025年が始まりました。

2024年は自分の体を見つめ、試行錯誤しながらも体調を改善。


2025年はさらに心を見つめて、改善できた体調をより安定させて持病の潰瘍性大腸炎を再燃させない工夫をしていけたら、と思っています。


今日は以前記事にも書いた自律神経測定のアプリの瞑想について、3ヶ月経ち、その後どういった変化があったかや、瞑想をして気づいた目には見えないものの大切さ今年の目標について書きたいと思います。


昨年一年病気関連を振り返ってみて、処方薬の副作用や減薬、転院など色々とありましたが、なんとか持病の潰瘍性大腸炎を寛解に保つことが出来ました。


寛解を保つために、食事と睡眠を気をつけ、疲れやストレスをなるべく少なくしてためないよう気を配っていたり、ヨガや推し活をしてストレス発散をしていたおかげもあるかもしれません。


自律神経測定アプリ、Upmindも私の体調管理に役立ちました。


自律神経測定の結果も、はじめの1ヶ月前はよく乱れてたのが、最近は乱れることがほとんどなくなりました。


私はヨガは別にレッスンを受けていたり、YouTubeを使って自分でしているので、このアプリのヨガはあまり使っていません。


主に瞑想用に使っています。
たまに出来ない時もありますが、だいたい毎日行っています。

瞑想をして良かったこと。

⭕️今の自分の状態を認識した上で、気持ちを把
  握し、呼吸を整えることができたこと。

⭕️自分の体と感覚、存在を大切にしようと積極
  的に思えるようになったこと。

⭕️自分の体から湧き出る心の声を聞けるように
  なったこと。

⭕️自分の心に耳を傾けることができるようにな
  ってきたこと。

呼吸が大切と良く聞きますが、肺が動くことで全身に酸素が行き渡り、血流にも繋がっていく、この過程、流れが大切ということなのかな、と思います。

ストレスがたまって自律神経が乱れたり、悲しいことがあって思いつめたりするとと呼吸が浅くなりませんか?

呼吸が浅くなると、肺の動きが弱ることで、血流にも影響が出てくるかもしれません。
目には見えないところで、私の体はいつも動いている。


大切なことは目に見えない。
呼吸によってリラックスし、睡眠の質も上がる流れって目には見えないけど大切なことですよね。

自分の体を健康に保っている仕組み、バランスも目には見えないけど、ちょっとひとつ崩れるだけでドタドタと一気に崩れてしまう可能性もあります。

無意識的だったり意識してだったり色々かもしれないけど、無意識的だったものを意識して変えることでまた体の中の流れが変わる可能性もありますよね。


体の中の臓器ひとつひとつが関係し合って、上手くバランスをとることによって動いている私たち。


宇宙空間の調和のバランス。
地球上の生態系のバランス。
人体のバランス。

目には見えないけど、絶妙なバランスで成り立っている。
本当にすごいことですよね。


病気って、私たちの体や心の本来あるところ、バランスを取り得るところからズレたり、本当の気持ち、心から離れてしまった時に、それに『気がついて!』という自分自身からの暗示として現れるのではないかな、と思っています。


瞑想をすることで、そのズレに早めに自分で気がつくためのレッスンができるのではないかな。


今年はこの目には見えないけどパワーを持っている大切なもの、ことについて意識していけたらと思っています。


自分の心の動きを理解して、内面とうまく繋がること。


自分自身とのコミュニケーションが上手く取れれば、きっと病気にもなりにくくなるし、他人との距離感も上手く取れるようになるのではないかな。

その為にも瞑想をこれからも続けていきたいと思います。

そうそう、このnoteを書くことでも自分の内面と繋がり、自分自身とコミュニケーションを取ることが出来ているんですよね。

ありがたいことです。

それから、血流を良くするためにも引き続き食事に気をつけながら積極的に運動して、体を強くしていくことも大切だと思っています。

健康のための料理や体力づくりも積極的にしていきたいと思っています⭐︎