
Qアノン×成田悠輔さん
2021年12月31日の年越しアベプラの動画です。
Qアノンの話題あんまり興味がなかったのですが、成田さんとひろゆきさんの別の角度からの突っ込みのおかけでとても面白く見ることができました。
ど直球に正論をぶち込んでいって、私たちが「え、それはおかしくない?」と思うけども、知識が乏しくファクトやエビデンスによって払しょくできないもどかしさをスパンと解消してくれるひろゆきさんの爽快さに加え、成田さんという「え、あーそういう視点もあるんだ!」と考えもつかない想像もしていなかったような角度からの指摘をしてくる面白さとワクワク感。成田さんの発想はコナンを見ているような気分になります。プラスして総括的にまとめる共感しやすい若新さんというハーモニーがいい感じだったと思います。
【ひろゆきさんの見解】
自分の頭で考えて行動することが大事だと言ったけど、他人から聞いた小学2年生の女の子がワクチンを受けて死亡したなどの情報を鵜呑みにしていた。少し考えればまだ日本は12歳以下はワクチンを接種できないはずなのに、そんなことがどうやって起こったのか自分でちゃんと考えなかったのか?ちゃんと考えずに嘘の情報を流したじゃないか。あなたの言動は矛盾しています。みたいな正論の豪速球
(勝手にまとめさせてもらいました)
【若新さんの見解】
世間に馴染めなかったり他に居場所がない人たちが陰謀論なりを心のよりどころにし、そういう仲間との間に自分の居場所を作り出している。それにはまる人たちがいるのも理解できた。
(とても分かりやすく共感できる感じです。)
そしてここから
【成田さんの見解】ほぼノーカットで。
「こういう議論の進め方がよくないなという感じがすごいするんですよ。ていうのは、そもそもこうやって「陰謀論」というラベルを張るような形である種の”考え方”や”感じ方”を持っている人のポジションを作り上げて、ひろゆきさんがファクトとかロジックに聞こえるような、またはウィキペディア情報に基づいて論破していくみたいな感じじゃないですか。
こういうありかたっていうのはちょっと良くないと思っていて、まず出発点としては議論したり切腹したりっていうのはあんまり意味がないと僕は思うんですよ。こういう世の中でほとんど世の中すべての人たちの”事実”とか”真実”とかって、その人が日ごろ接している情報やメディアで流れている情報以上でも以下でもないと思うんですよ。
そうなってくると、僕たちがこうやって違うメディアを見て違うメディアに接する社会にになってしまった以上、それぞれの人によって”真実”や”事実”の定義が違っちゃうっていうのはもうどうしようもないと思うんですよ。
で、これはそんなに深い話じゃなくて、みんな聞いてる音楽が違う・見てる動画が違うっていうのと何も変わらないことだと思うんですよね。だから僕今日アイセイさんの話を伺ってて『ちょっとなんか癖の強いパンクミュージックが好きな人の話を聞いていたみたいな感じ』がすごくあって、そういうなんか”好みとか感覚の違い”なんだっていうところをまず出発点にして話を進めていったらいいんじゃないかと思う。」
なるほどーー。真実や事実を追求することは無意味だという話を前にも日韓関係についての時にもしていた成田さん。テレビという発信する媒体が限られている時代はみんなが同じものを見て同じことを学んでいたからから、それを共通認識として「事実」などとしていたけど、みんなが別々の好きなものを選んで見る時代には、1つの共通認識は存在しなくなってきている。だから、違うフィールドの人達がぶつかって、正しい間違ってるという議論はナンセンスだということ。パンクが好きな人とクラシックが好きな人が言い合っているようなものだと考えればいいだけ。みたいなとても斬新な発想でした。(私の勝手な解釈になりますが)
そしてパートⅡ
「論破っぽいことをできているようで全然できてないなという印象があって。こういうスタジオでまじめな話をしなくちゃいけないところに1人だけ(Qアノンの)あの方を呼んだので、追いつめてるような気がするんですけど、なんか飲み会とかでこういう話をしたらみんなすげー大喜びして胸が高鳴ってると思うんですよ。
だからそういう、人間を虜にしてしまう部分ていうのがあるっていうことにもっと焦点を当ててもいいんじゃないかと思う。こうやってなんか5人で1人の方を追いつめるみたいなことをやるんだったら、僕たちも1人ずつQアノン信者の集会とかに行って、マイノリティとして戦うくらいのことをやったほうがいいんじゃないかなと思います。」
成田さん。面白すぎる!!確かに1対5の構成で議論をするんだったら自分たちも同じ状況に置かれてみたら、きっとあれ、俺の言ってることが間違ってるのか?おかしいのは俺か??みたいなことにもなりかねないですね。あれ、クラシックよりパンクのほうがいいのか?みたいな。
以上成田さん記録でした。