
エントリー作品でお花見がしたい☆<重ね煮コンテスト2024>投票受付中です!
前回の投稿でご紹介した
/
重ね煮コンテスト2024
\
投票ページはこちらです⇩
すでに数々のメディアにも
取り上げて頂いているそうなのです♡
=================
PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000126830.html
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000005_000126830/preview
@niftyニュース
https://news.nifty.com/article/economy/business/12365-2773704/photo/
モノバズ
https://monobuzz.net/articles/childcare/3345674
=================
すごいですね!!
今回のコンテスト、
応募総数は50点!!
どれもおいしそうで、
全部食べてみたい♡
と何度見ても
思ってしまいます(´▽`)
さて、
今回の投稿では
ワタクシがなぜ3部門も
作品をエントリーしたのか
ちょっとしたエピソードを
お伝えさせてください♡
・゜゚・:.。..。.:・゜゚・*:.。..。.:・゜゚・:.。..。.:
まずは改めて、
ワタクシのエントリー作品を
ご紹介します!
=================
【スープ部門】
No.10
春のデトックス豚汁
~ココロもカラダもリフレッシュ~

【煮物部門】
No.12
野菜の蒸し煮
~冬から春へ、ゆずと梅みそだれを添えて~

【バライティ部門】
No.9
花より『おいなりさん♡』

=================
どれも
「おいしそう♡」
「食べてみたい!!」
と思ってもらえるなら
嬉しいです(^-^)
最初、
コンテスト事前説明会を
聞いた時、
今回は3部門が設けられること、
3部門それぞれに
エントリーすることが可能と
聞きました。
(3部門・・・
【スープ】、【煮物】【バライティ】の3つ)
どうしようかな、、、と
思ったのですが、
頭の中にピン!と来たのが
/
オリジナルの重ね煮レシピで
今年のお花見をたのしんじゃおう!
\
ということだったのです。

というのも
ワタクシの住まいは
神奈川県小田原というところ。
戦国時代には
北条氏一族の支配で繁栄し、
江戸時代は大久保忠世が
小田原城主として
栄えた城下町。
今も
小田原城址公園には
小田原城や小さな遊園地、
桜や紫陽花などの自然豊かな
憩いの場所があります。

ありがたいことに
この城址公園は
ワタクシにとって
息抜きできるお散歩コース。
そして
毎年お花見の時期は
この城址公園で
お花見をするのが
我が家の伝統となっています。笑!
コロナ禍のときは
できませんでしたが、
昨年からまたお花見を
再開して
美しい景色を見ながら
ワイワイ食べるのが
春の楽しみの
1つになっているのです^^
そこで、
せっかくなら
今年のお花見では
重ね煮コンテストで考えた
オリジナルの重ね煮レシピの
お弁当を楽しもう!
と思ったわけです。
以上が全体の
エピソード。
ここからは、
それぞれの
作品エピソードについて。
本日は
【スープ部門】を
取り上げたいと思います!
================
【スープ部門】
No.10
春のデトックス豚汁
~ココロもカラダもリフレッシュ~

【作品エピソード】
スープは
/
春のデトックス豚汁
\
にしました。
スープジャーに入れれば
外出先でも問題なし!
お花見するときに
肌寒くても
豚汁がココロとカラダを
温めてくれます。
そして
春はデトックスの
ベストシーズン!
冬の間に溜まった老廃物を、
排出してくれる季節なのです。
たけのこや、沢山の野菜が入った
『春の豚汁』がデトックス
を手助けしてくれます。
桜を見ながらも
デトックスできるなんて
一石二鳥ではありませんか!?
家族みんな、
ココロもカラダも
リフレッシュして、
元気に新年度を
迎えられますように・・・。
という願いもこめて
作品を作りました!
================
いかがですか?
エントリー作品に対する
思い入れなどが
伝わったら嬉しいです!
次回は、
【煮物部門】と
【バライティ部門】について
お伝えさせてください☆
、、、ということで、
現在投票受付中の
重ね煮コンテスト2024!
ぜひアナタも
ココロが動いた作品に
清き1票を投じてくださいね!
投票ページはこちら⇩
今回はここまでです!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
重ね煮アカデミー
認定師範 金子 真樹子
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
☆こちらの投稿もご参考にしてください☆
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
《重ね煮》体験クラス
は随時開催中✨
詳細・申込ページはこちら⇩
金子 真樹子 (かねこ まきこ) - リザスト (reservestock.jp)
日程が合わない場合、
個別にご相談いただければ
調整できる可能性もあります。
気になったり、不明点があれば
ご遠慮なくお問い合わせください。
Mail: kasaneni.hugnoki@gmail.com
NOTEの投稿以外にも
/
重ね煮を当たり前に✨
\
の世界へ。
日々お役立ち情報を
発信しています。
以下のリンク先より
チェックしてくださいね⇩
/
金子真樹子 lit.link(リットリンク)
\
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
料理が苦手、
忙しくて時間がないママでも!!
1️⃣切って
2️⃣重ねて
3️⃣火にかける!
パパッとかんたん、
おいしい栄養ごはんは
《重ね煮で》
家族の健康を守れます✨
お惣菜、冷凍食品の
罪悪感からサヨナラ~👋
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*
✅料理が苦手、
でも美味しい料理を作りたい!
✅時間がないけど
健康的な料理を作りたい!
✅子供が野菜を食べてくれない!
✅アレルギーがあるから、
卵・小麦粉・乳製品が食べれない!
✅保育園の呼び出しが頻繁にある!
✅家族揃って
季節の変わり目は
体調不良になってしまう!
✅野菜を使いきれず、
無駄にしてしまう!
✅食後の食器洗いが面倒くさい!
これらのお悩み、
まるっと解決してしまいます🙆♀️
重ね煮の魅力を
お伝えしていきますね✨