
Photo by
rairy383
車内で火の手が上がったら
京王線で刃物を振り回したり車内で火の手が上がっている動画を観ました。
ハロウィンの良く凝った動画だと思いたいですが、現実のようです。
被害に合った方が居ないことを心からお祈りいたします。
さて、SNSの動画を見た限りでは、黒っぽい煙と炎が上がっているので、灯油軽油やガソリンの類だと思います(私は危険物取扱者です)。
密閉された空間(今回では車内)では煙は驚くべき速さで充満します。 パニックになるなという方が無理です。
勘違いされている方もいらっしゃるかもしれませんが、ガソリンなどは液体が燃えるのではなく、気化して空気と爆発性の気体を作ります。
この空気との割合で燃料ごとに危険度が違うのですが、ガソリンは燃える割合が広く、引火点も低い(ガソリンは-20度前後、灯油、軽油は50度~60度くらい)ので危険性が大きいです。京都アニメーションが最たる例です。
もし車内で火の手が上がったら…と考えたのですが対応はほぼ無理です。
①消火器があれば初期消火を試みる。警察と消防と運転手車掌に通報。
②窓を開け煙を逃がす
③テープなどを持っていれば、ドアの隙間に貼って煙の侵入を防ぐ。
④一刻も早く車両を止めて、外に脱出する
ただ、刃物振り回されるともうどうしようもないですね。
これから乾燥すると火事なども起きやすいので、火の取り扱いには呉々も気を付けましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
