![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149617974/rectangle_large_type_2_b1cfacd847fcfbca98808e3aed2e404f.png?width=1200)
Photo by
nanadays
持碁
昨日は地域囲碁サークルに参加しましたが、暑さのせいか参加者が半分以下でした。いつもは多面打ちをするのですが、昨日は級位者の方と星目(9つのハンデ戦)で3回打ちました。
最初は普通に打ちましたが、2局目からある狙いを持って打ちました。
それは"引き分け"にすることです。ハンデ戦の場合はコミ(白に与えられる6.5目のアドバンテージ)が存在しないので、互いの陣地の広さが同じ場合は引き分けになります。この引き分け(持碁)を狙って打ちました。持碁を狙う理由としては目算(黒白どっちがどれくらい勝っているか)の練習をするためです。
相手の方はサークルに入った時からお世話になっている方なので、もちろんリスペクトしています!リスペクトした上で挑戦してみました。結果は2局目で3目ずれましたが、3局目でピッタリ持碁にすることができました。
持碁を狙って打つ機会は少ないので勉強になりましたが、終盤以降の目算が予想よりずれる時があるので、引き続き精度を上げる必要がありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722770816205-VZVTdDDRe6.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![過祭 進碁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62096420/profile_c464a74d58ecc6725bc51e35f1ddfe36.jpg?width=600&crop=1:1,smart)