![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142042251/rectangle_large_type_2_3d4987b370fa2035f626286d8c30ff4f.png?width=1200)
Photo by
oneflavor
出したものは元の場所に戻す【仕事編】
ひとり暮らしで出したものは元の場所に戻せば、部屋の平穏は守られる!という記事を書きましたが、今日は仕事編です。ひとり暮らしなら自分が困るだけですが、職場では最低限のルールは守らなければなりません。
複数人で管理するのは大変
仕事では複数人で管理するので大変です。家庭で例えるなら食パンがまだあると思っていたら、パートナーに食べられて翌朝食べるものが何もない!なんて経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
久々に血の気が引く
私の本職は化学分析です。故に試薬の管理も任されていますが、後輩を持ったので少しずつ業務の引継ぎをしています(毒物劇物取扱責任者という物騒な名前の資格を持っています)。
先日は私が特定の試薬を用いた実験がありましたが、在庫数と照合すると試薬の本数が合いませんでした。その前に使用した後輩に聞くと前に使った試薬は元に戻したとのこと。これには一瞬ですが久々に血の気が引きました。落ち着いて探すと所定の位置から少し離れた場所にあり、在庫数と合致しました。
たかが少量でしょ?と思われる方もいるかもしれませんが、合致しないと大変な事態に発展するケースもあります。
出したものは元の場所に戻す【迫真】
新入社員は仕事内容だけでなく、人の顔と名前、物品の位置など覚えることが多いので大変だとは思いますが、次の人のことを考えて出したものは元の場所に戻すことを指導しました。
後輩が悪い!という訳ではなく、棚の表示やルールの徹底をしていなかった私の落ち度でもありますし、私も過去に似たようなことをして上司から大目玉を喰らったことがあるのでルールの改善をする必要がありそうです。
ただ改善する時間も無い業務形態が一番の悪だよな…と思いつつ、もののけ姫に登場するシシ神の首を返すような気持で、試薬を元の位置に戻した定時過ぎでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716813145695-kFSxmUrz4i.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![過祭 進碁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62096420/profile_c464a74d58ecc6725bc51e35f1ddfe36.jpg?width=600&crop=1:1,smart)