![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137405056/rectangle_large_type_2_2d9962c2eaa88d73a988d9924f9e4962.png?width=1200)
未来への分岐
前略、ネガティブな記事を書いてしまいました。
3月末頃から4月上旬までが谷底のような体調でしたが、少しずつ上向いています。会社の業務量が爆増したり、両親は喧嘩したりで沈鬱とした気分でしたが、吐き出す場所があって良かったなと思います(ご心配かけて申し訳ないです)。
本題、これからどうしたいかを絵空事含めて書いてみます。
1.今の会社で頑張る
可能であれば今の会社で頑張り続けるのが一番です。予断を許さない状況ですが、GWは無事に迎えられそうです。もう少し新しい業務に慣れたら楽になるので、それまで持ちこたえたいと思います。
2.働きながら転職活動をする
noteの投稿頻度を下げましたが、理由としては疲労で投稿意欲が湧かなかったのが1点、そして転職活動をしているため時間が割けないというのも大きな理由です。職務経歴書と履歴書は予め作成していたので、それを元に転職サイトに登録して、転職エージェントの面談を受けました。
今は書類の修正とどんな企業に応募しようか検討しています。
3.一度会社を辞めて休養し再就職する
最悪の事態かもしれませんが、仕事に耐えられない場合は退職します。
今は自己都合の退職でも失業保険が受給されるまで2カ月です。生活防衛費は多めに確保しているので、この選択肢も選ぶことができます。
2と同様ですが、実際に転職する決断をするのは大きな分岐ですが、転職活動までは今の自分の市場価値を含めて挑戦する価値があると思います。
4.独立する
趣味を活かしてお金を稼げるようになりたいと常々noteで書いていますが、今の段階では大変厳しいです。少なくとも今の仕事が嫌だから趣味に逃げます!で食っていけるほど甘い世界ではありません。
ここからは机上の空論ですが…
今のように正社員で働きつつ、少しずつ趣味でお金を稼げるようにします(有料記事を増やしたり、教室や大会を手伝ったり)。そして趣味でお金を稼ぐ割合が増えていったら正社員→週4勤務に減らし徐々に割合を変えていきたいです。
この時期に関してですが、今から10年~15年後を考えています。この時期を考えるもう1つの理由として、今の生活を維持できれば新NISAの枠を使い切れそうという思惑もあります。
未来への分岐
今日は絵空事のような記事になってしまいましたが、副業に挑戦してきて会社以外から収入を得た経験が緩衝材のようになっています(以前は仕事=会社だと思っていました)。
1~3が私の選べる選択肢ですが、来週に大きな"イベント"があります。この"イベント"次第で選択肢に順序をつける予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713358208205-4wMgao6GsR.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![過祭 進碁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62096420/profile_c464a74d58ecc6725bc51e35f1ddfe36.jpg?width=600&crop=1:1,smart)