見出し画像

春の不調の薬膳茶|薬膳教室karyu🌱

こんにちは。薬膳教室karyuです🌱

まだまだ寒いのが当たり前のこの時期ですが、今年は急に暖かい日があったり、体調管理が難しいですね💦

薬膳で、春の邪気は「風邪」です。

風というとなんだか爽やかな感じもしますが…
「風は百病の長」とも言われ、様々な不調を招く厄介なものでもあるのです。

<例えば>
風邪 めまい 頭痛 耳鳴り のぼせ 鼻詰まり 鼻水 赤目 喉痛
口内炎 歯茎の出血 不眠 口渇 皮膚の痒み 湿疹 腫れ物 蕁麻疹
痺れ 震え 歪み まぶたのピクピク

特に首から上や、皮膚の症状として出てきやすいのが特徴です。

その中でも今回は!
風によって運ばれてくる花粉による不調「花粉症」にも効果的なお茶をご紹介します。

ミント緑茶🫖

ミントは爽やかな香りで鼻やのどをスッキリさせ、緑茶は抗酸化作用があるので体の免疫システムを強化します。
また、どちらも体にこもった余分な熱を冷ましてくれるものです。

これら二つを組み合わせたミント緑茶は、花粉症の症状を和らげる効果が期待できます。

また、ミントの爽やかな香りと緑茶に含まれるテアニンのリラックス効果で、ストレスを感じる時や、自律神経の乱れにも効果を発揮します。

お教室でお出ししたのはこちら⇩  緑茶+ペパーミント+菊花


〜作り方は簡単〜
緑茶の茶葉に、ドライのペパーミントを少し足すだけ。フレッシュのミントがあれば摘み取った葉っぱを入れるとなお美味しく色も綺麗に✨

もし、菊花やクコの実をお持ちなら、一緒に入れるともっと効果的‼️
ドライのペパーミントはスパイス売り場で手軽に購入することができますよ。

注意:これらの食材は涼性の性質を持つので、体が冷えている方は飲み過ぎ        
   注意です。

身近な食材で不調を整えて「風邪」に負けない体を作りましょうね。

いいなと思ったら応援しよう!