見出し画像

WD#26 may29

今日も今日とて、Word of the day.  26日目。

obstreperous (adj) 上品な語。使用する場所を間違えないように気をつけるべきとMWに何故か載っていた。

yakitori (n) BBQシリーズもついに日本語に。CollinsにLeCompteのMOON PASSAGE(1990)からの例文"In Japan the small yakitori sticks are a little like lollipops."があったが、like lolipopsって・・・。

solidarity (n) 連携、一致の意味だが、etymonlineではsolidaire "interdependent, complete, entire"由来とされている。そのため、solid (adj)との関連が深いともされる。solid(adj)は、その意味が多様化しており、OEDでその派生の歴史を一つ一つ確認したいと感じた(が、サブスクしていないので、見れない)。

chunk (n) lumpこと「固まり」の意味だが、転じて、かなりの量とか多額という意味。spend a chunk of her savings だと彼女は貯金の中の大金を使うという意味になる。英語の決まり文句のこともchunkと呼ぶ。

leak (v) したたり落ちる。類義語にdribbleがあるが、dripの別の綴り字のdribから来ている。スポーツ用語としては、サッカーが早く(1863年)、その後、バスケに(1892年)。なお、比喩的な「リークする」の意は19世紀から。

【今日の一言】昼、ベーグルを買ったが、bagleという語は、元々はリングやブレスレットを指す語から転じたとされる。 最終的には、印欧祖語*bheug-「曲げる」まで遡れるとされている。そのベーグルだが(その?)、家族には割と好評だった(自分はまだ食していない)。

いいなと思ったら応援しよう!