
- 運営しているクリエイター
2023年11月の記事一覧
「永遠の都ローマ展」(東京都美術館)
大学のスクーリングで上野に行きまして、昼休みを活用して行ってきました。
古代ギリシャ・ローマ時代の彫刻(造形芸術)のリアルさは突出しているとは思っているとは前々から思っていましたが、そういった写実性が皇帝の威厳を示すためのプロパガンダとして使われたという点についてはなるほど。初代のアウグストゥス帝を始め「~帝」とつく皇帝、または王族に関しても惚れ惚れするようなハンサムに彫られている点は興味深いで
「モネ 連作の情景」(上野の森美術館)
今回はモネのみの展覧会ということで、モネ以外の作品展示はゼロ。その分予備知識の必要性を感じたのも事実ですが、平日正午でも当日券15分待ちという、それでもな人気の高さを感じます(混雑情報・対策については後述)。
タイトルにもあるとおり、積み藁や崖、そして最晩年のジヴェルニーの自宅庭園など、時間違いでの「連作」を描き続けたことで知られるモネですが、個人的には編年体で展覧会が進行していた点が、モネのみを
「横浜眞葛焼 宮川香山の技」(鎌倉・吉兆庵美術館)
平塚市美術館の展覧会で俄然気になってしまった初代宮川香山(眞葛香山)。自宅で、美術館でピックアップしたパンフレットを見ていたら、鎌倉は小町通りにある吉兆庵美術館(和菓子販売の「宗家 源 吉兆庵」が運営する美術館)が宮川香山の展覧会をやっているとのこと。行くに決まってます。宮川香山のこと、眞葛窯のことなど、知らないことは結構あったんですが、今回の展覧会で一通り知ることができました。
初代香山(