![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31518342/rectangle_large_type_2_f206be16eafcdcee3e74c16766c452cf.jpg?width=1200)
彩雲に出会えたよ。RAW現像のパラメータの調整。
先日、梅雨の合間の晴れ間と休日が重なったので、早起きして、カメラ(a7Riii、FE12-24 F4 GとSIGMA 100-400mm DG Contemporary + MC-11)を助手席に、高原ドライブ。
道中、彩雲に出会えましたので、その撮影とRAW現像のパラメータについて書きたいと思います。
太陽は出ているけれど、雲もそれなりにあったので、こんな写真が撮れました。
そして、ドライブ中、雲から太陽が出てきたタイミングで、雲がちょっぴり色づいて見えました。一度撮ってみたいと思っていた彩雲かも?と思い、車を停め、パシャリ。
3時間くらいのドライブから帰ってきて撮れたのがこの↓写真。SIGMAの100-400mmで撮りました。
雲の色が白飛びしないようにアンダーで撮影しました。それでも、ちょっと雲が色づいているのがわかると思います。
これを、RAW現像すると、
こんな感じです。念願の彩雲が撮れました!うれしー!
Lightroomでの現像パラメータは、
・露光量をプラスに:空の色を出す
・ハイライトをマイナスに:雲が白飛びするので調整
・彩度をプラスに:雲の色付きを調整
・明瞭度とかすみの除去をちょっとプラスに:雲のディティールを調整
という感じです。
PLフィルタを使うとなお良いみたいですが、残念ながら持ってなかったので、フィルタはつけていません。PLフィルタが欲しくなりました。
皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。