自分がnoteで何をしたいのか一旦書き出してみる①-7【通勤時間の有効活用】
おはようございます。
今日も見ていただきありがとうございます。
通勤時間の有効活用
かつての僕は、この通勤時間を主に読書に充てていました。
読書といってもビジネス書や長編小説、小難しい本だけでなく娯楽小説やライトノベル、『週刊ジャンプ』も含まれますから、別に大層なものではありません。
スマホが普及してからは毎朝Yahoo!ニュースをチェックするようになりました。
時にはソーシャルゲームにはまっていたことも度々ありましたが
そのうち Smart News等のキュレーションサイトを見るようになり、
最近はGoogle のお薦め記事ばかりを読むようになっています。Googleさんはとても上手に、僕の関心ある記事ばかりをお薦めしてくれます。
note を始めた時に、初めてのはずのnote のフレームに既視感があったのが不思議だったんですが、今思い返せばGoogle さんのお薦め記事で何度もnote で書かれた記事を見ていたんだと思います。
さて、振り返って見れば僕はこれまでこの貴重な通勤時間の大半を情報の消費に充てていました。
受け身一辺倒。
インプットと言えば聞こえは良いですが、要するにただの暇潰しです。
でも一方で、数多の情報に触れながら頭の中では…
その情報の感想だったり、反論だったり、アイデアだったり、自分に言い聞かせたい思いだったり、誰かに伝えたい想いだったり、が溢れかえっていました。
でもそれってすぐに忘れてしまうんです。
翌日には新しい情報に触れ、新しいことを考え、時には依然考えていた想いに繋がることもあるけれど、まぁ大半は忘れます。
で、これはまずいな…
まずいというか、もったいないなと、考えるようになっていました。
(まだまだ続きます)