![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165009069/rectangle_large_type_2_b3f6ad67483a7b208ecbd73ce8cd829d.jpg?width=1200)
音楽は人の心を動かす
こんにちは。
アイルランドでマタニティーライフを送っているkarinです。
夫も同じ産婦人科医で、今は夫の留学の関係で2人でアイルランドで生活を送っています。
36週に入り、臨月を迎えました。
予定日までのカウントダウンが始まっていますが、まだやり残したことが沢山あります。笑
出産前までにと思って掲げた目標も、達成できたものもあれば、達成できなかったこともあります。
中々時間がたくさんあっても、思い通りにはいかないものだなぁとつくづく感じています。
そしてこの時期になってくると、だんだん集中力も記憶力も低下しているような気がしてしまうのは気のせいでしょうか?笑
基本はなんとかなる。心配事の9割は起こらない。とポジティブ精神なのですが、
きっとどこか緊張感を感じていて、段々と体も心も出産に向けての準備段階へと入っていってるのだなぁと感じます
そんな知らぬ間に抱えてた緊張感をほぐしてくれたのが、こちらの映画。
今週末は、やりたい事リストの1つにあった
映画館での1人映画鑑賞を達成しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165011082/picture_pc_97babdfd516fe6bbe73c0d886176d4a0.png)
オランダの音楽家
ヨーロッパで大人気のオーケストラコンサート
私もこちらに来るまでは知らなかったのですが、ヨーロッパでは有名で大人気の音楽家。
彼のオーケストラのクリスマスコンサートの映画を、ダブリンにあるステラシネマで鑑賞をしました。
こちらの映画館は、私のお気に入りの映画館♪
全席がソファ席になっていて、1人席もありますし、2人がけのカウチもあります。
足を完全に伸ばしてリラックスして観れるので、妊婦にも優しい✨笑
とっても素敵な映画館です!
座席はほぼ満席で、私がチケットを購入した時点で、既に残席は2席しかありませんでした。
生演奏ではないのに、映画上映でも席が埋まってしまう。彼の人気さを物語っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165011295/picture_pc_2984c1e65ddf07df3a78ee6b6be0cfe4.jpg?width=1200)
座席まで届けに来てくれます♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165011308/picture_pc_99c51a94a1aba384dd3dbddee6a94ae3.jpg?width=1200)
座席は2列目でかなり前でしたが楽しめました😊
流石に生演奏には敵いませんが、
映画上映でも十分満足できるくらい
素晴らしいコンサートでした。
これはいつか絶対に生で聞きにいきたい!!
また叶えたい夢の一つが増えました。
彼の演奏は昔は日本でもあったようですが、
最近はヨーロッパ中心のようでした。
コンサートの節々で彼のユーモラスさと、
音楽への愛が垣間見えて、
確かに絶大な人気を誇ることも納得。
通常オーケストラの時、奏者は黒い服を着ていますが、今回はクリスマスだからか、奏者全員が色とりどりのカラフルなドレスを着ているのが印象的でした。
曲目はクリスマスの楽曲を中心に、
・美しき青きドナウ
・ラデンツキー行進曲
・タイタニックのMy heart will go on
などなど盛り沢山。
あっという間の3時間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165013313/picture_pc_4f6deb22e7258f4d92195a67bd1b823a.jpg?width=1200)
part1とpart2の間には15分のインターバルがありました
中でも、Emma Kokという名の15歳の少女のシンガーが圧倒的な存在感を放っていました。
華奢な体とは対照的に、力強く美しい彼女の歌声は会場全体の人達を魅了していました。
なぜそんなにも人々を魅了したのか。
それは彼女の背景には胃不全症という病気を抱えているところにあります。
幼い頃から経管栄養で、ほとんど経口摂取ができない状態で、現在も生活している。
彼女が登場する前に、André rieu(アンドレ・リュー)から、そんな彼女のバックグラウンドの話がありました。
でも実際に彼女が歌い始めると、
病気を抱えているとは思えないくらいの
力強い歌声に、一気に引き込まれました。
彼女が歌う「Voilà 」(ヴォイラ)という曲は、フランス語だったので、歌詞の内容が分からなかったのですが、それでも言葉を超えて聞く手に伝わってくるものがありました。
youtubeに昨年のコンサートのものがあったので、是非ご覧ください↓
音楽って、人の心を豊かにしてくれる。
自分の中で心や魂が揺さぶられる瞬間、
そしてそれが誰かと共鳴する瞬間に
自分の心の豊かさ、幸せを感じることができる。
その豊かさを感じる瞬間を自分でつくっていけることに、人生の醍醐味を感じる。
何に心を動かされるかは
人それぞれだけれども
でも音楽や芸術がもつエネルギーは絶大だ。
人の心を動かすものを創造できる
人間のエネルギーも凄いけれど、
自然がもつエネルギーもまた絶大。
人は何かに執着し、
思考ばかりを働かせてる時ほど、
そういったものたちに触れる時間をつくることが大切なのかもしれない。
そういった物に見て聞いて触れて、
五感を感じた瞬間に、
フワッと心が抜けて軽くなる感覚。
その時に視界が開ける感覚がある。
今まで行き詰まりを感じてたものが
急にそうではなく感じる。
新たな発想が生まれる。
そうして心の豊かさが広がっていく。
その繰り返し。
だから自分の心が動かされるものに触れる時間を自分で定期的につくってあげること。
それが幸せな人生を築いていく上で
大切なことなんだと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました♪